899 | よう素酸カリウム | | 消防法 | 第一類 酸化性固体 | 第一種酸化性固体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
900 | 素酸(6水)過塩素酸銅(6水塩) | | 消防法 | 第一類 酸化性固体 | 第一種酸化性固体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
901 | 過塩素酸コバルト(II)・6水和物過塩素酸コバルト(II)六水和物 | | 消防法 | 第一類 酸化性固体 | 第一種酸化性固体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
902 | 硝酸アンモニウムセリウム(IV)硝酸二アンモニウムセリウム(IV), 硝酸セリウム(IV)アンモニウム, 硝酸第二セリウムアンモニウム, 硝酸アンモニウムセリウム(IV),4N, 硝酸セリウム(IV)アンモニウム,4N, 硝酸二アンモニウムセリウム(IV),4N | | 消防法 | 第一類 酸化性固体 | 第一種酸化性固体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
903 | テトラブチルアンモニウムテトラフルオロボラートテトラブチルアミニウム·テトラフルオロボラート, N,N,N-トリブチルブタン-1-アミニウム·テトラフルオロボラート, テトラブチルアンモニウム·テトラフルオロボラート, テトラブチルアミニウム·テトラフルオロほう素アニオン, テトラフルオロほう酸テトラ-n-ブチルアンモニウム, ほうふっ化テトラ-N-ブチルアンモニウム, テトラnブチルアンモニウム=テトラフルオロボラト | | 消防法 | 第一類 酸化性固体 | 第一種酸化性固体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
904 | 過塩素酸ナトリウム過塩素酸ソーダ, 過塩素酸ナトリウム(無水) | | 消防法 | 第一類 酸化性固体 | 第一種酸化性固体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
905 | 亜硝酸ナトリウム | | 消防法 | 第一類 酸化性固体 | 第一種酸化性固体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
906 | 過マンガン酸カリウム過マンガン酸カリ | | 消防法 | 第一類 酸化性固体 | 第一種酸化性固体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
907 | 硝酸銀 | | 消防法 | 第一類 酸化性固体 | 第一種酸化性固体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
908 | 硝酸カリウム硝石, 硝酸K | | 消防法 | 第一類 酸化性固体 | 第一種酸化性固体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
909 | 三硝酸鉄(III)·9水和物鉄(III)トリニトラート·9水和物, 硝酸鉄(III)九水和物, 硝酸鉄(III)·9水和物, 硝酸鉄(III)九水和物,3N | | 消防法 | 第一類 酸化性固体 | 第一種酸化性固体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
910 | 臭素酸ナトリウムブロム酸ナトリウム, 臭素酸ソーダ, 臭素酸Na | | 消防法 | 第一類 酸化性固体 | 第一種酸化性固体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
911 | 過よう素酸ナトリウム過よう素酸ソーダ, 過ヨウ素酸ソーダ, メタ過よう素酸ナトリウム | | 消防法 | 第一類 酸化性固体 | 第一種酸化性固体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
912 | デス-マーチンペルヨージナンデス-マーチン, Dess-Martinペルヨージナン, 1,1,1-トリアセトキシ-1,3-ジヒドロ-1,2-ベンゾヨードキソール-IV-3-オン, 1,1,1-トリアセトキシ-1-ヨーダ(V)-2-オキサインダン-3-オン, 1,1,1-トリアセトキシ-1-ヨーダ(V)-2-オキサ-3H-インデン-3-オン, マーチン, 1,1,1-トリアセトキシ-2-オキサ-1-ヨーダ(V)-インダン-3-オン, 1,1,1-トリアセトキシ-2-オキサ-1-ヨーダ(V)インダン-3-オン, 1,1,1-トリアセトキシ-1-ヨーダ(V)イソベンゾフラン-3(1H)-オン, トリアセトキシ(1,2-フェニレンカルボニルオキシ)よう素(V), 1,1,1-トリアセトキシ-3H-1,2-ベンゾヨードキソール-IV-3-オン, 1,1,1-トリアセトキシ-1,3-ジヒドロ-3-オキソ-1,2-ベンゾヨードキソール-IV, 1,1,1-トリアセトキシ-1,2-ベンゾヨードキソール-IV-3-オン, 3,3,3-トリアセトキシ-2-オキサ-3-ヨーダ(V)インダン-1-オン, 1,1,1-トリアセトキシ-1,2-ベンゾヨードキソール-IV-3(1H)-オン, (1,1,1-トリアセトキシ)-1,1-ジヒドロ-1,2-ベンズヨードキソール-3(1H)-オン, デス-マーチン過よう素酸 | | 消防法 | 第一類 酸化性固体 | 第一種酸化性固体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
913 | 硝酸バリウムビス硝酸バリウム, 二硝酸バリウム | | 消防法 | 第一類 酸化性固体 | 第三種酸化性固体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
914 | 硝酸ビスマス五水和物三硝酸ビスマス五水和物, 三硝酸ビスマス·5水和物, 硝酸ビスマス(III)·5水和物, ビスマストリニトラート·5水和物, 硝酸 (硝酸ビスマス), 三硝酸ビスマス五水和物,3N, 硝酸ビスマス五水和物,3N, 硝酸ビスマス(III)五水和物 | | 消防法 | 第一類 酸化性固体 | 第三種酸化性固体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
915 | 硝酸アンモニウム硝安 | | 消防法 | 第一類 酸化性固体 | 第三種酸化性固体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
916 | 硝酸ナトリウムチリ硝石, 硝酸Na | | 消防法 | 第一類 酸化性固体 | 第三種酸化性固体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
917 | 重クロム酸カリウム二クロム酸二カリウム, 二クロム酸カリウム | | 消防法 | 第一類 酸化性固体 | 第三種酸化性固体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
918 | パラジウム-活性炭素 | | 消防法 | 第二類 可燃性固体 | 硫化りん | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
919 | 鉄 | | 消防法 | 第二類 可燃性固体 | 鉄粉 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
920 | パラホルムアルデヒドパラホルム, アルダシド, フロ-モル, ポリオキシメチレン | | 消防法 | 第二類 可燃性固体 | 第一種可燃性固体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
921 | インジウム金属インジウム, インジウム,5N | | 消防法 | 第二類 可燃性固体 | 第一種可燃性固体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
922 | パラジウム-活性炭素 | | 消防法 | 第二類 可燃性固体 | 第一種可燃性固体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
923 | tert-ブチルジメチルクロロシラン(tert-ブチルジメチルシリル)クロリド, クロロジメチル-tert-ブチルシラン, クロロジメチルtert-ブチルシラン, クロロ(1,1-ジメチルエチル)ジメチルシラン, ジメチル-tert-ブチルクロロシラン, ジメチルtert-ブチルクロロシラン, tert-ブチルクロロジメチルシラン, (tert-ブチル)ジメチルクロロシラン, クロロtert-ブチルジメチルシラン, tert-ブチルジメチルシリルクロリド, t-ブチルジメチルクロロシラン, 塩化TERT-ブチルジメチルシリル クロライド 塩化物 ケイ素, 塩化 tert-ブチルジメチルシリル, tertブチルクロロジメチルシラン | | 消防法 | 第二類 可燃性固体 | 引火性固体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
924 | ナトリウム金属ソーダ, 金属ナトリウム | | 消防法 | 第三類 自然発火性物質及び禁水性物質 | ナトリウム | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
925 | トリメチルアルミニウムトリメチルアラン, トリメチルアルミニウム,N-ヘキサン | | 消防法 | 第三類 自然発火性物質及び禁水性物質 | アルキルアルミニウム | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
926 | フェニルリチウムリチオベンゼン, フェニルリチウム,シクロヘキサン-ジエチルエーテル | | 消防法 | 第三類 自然発火性物質及び禁水性物質 | アルキルリチウム | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
927 | 1-リチオ-1,1-ジメチルエタンtert-ブチルリチウム, (1,1-ジメチルエチル)リチウム, 1,1-ジメチルエチルリチウム, TERT-ブチルリチウム,N-ペンタン | | 消防法 | 第三類 自然発火性物質及び禁水性物質 | アルキルリチウム | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
928 | 1-リチオ-1-メチルプロパン(1-メチルプロピル)リチウム, sec-ブチルリチウム, 1-メチルプロピルリチウム, SEC-ブチルリチウム,シクロヘキサン,N-ヘキサン | | 消防法 | 第三類 自然発火性物質及び禁水性物質 | アルキルリチウム | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
929 | メチルリチウムジエチルエーテル溶液メチルリチウム,ジエチルエーテル | | 消防法 | 第三類 自然発火性物質及び禁水性物質 | アルキルリチウム | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
930 | ナトリウムトリメトキシボロヒドリド | | 消防法 | 第三類 自然発火性物質及び禁水性物質 | 第一種自然発火性物質及び禁水性物質 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
931 | 水素化ほう素ナトリウムナトリウムボロハイドライド, テトラヒドロほう酸ナトリウム, ナトリウムボロヒドリド, ヒドリドほう酸ナトリウム, 四水素化ほう酸ナトリウム, ヒドリドほう素ナトリウム, 水素化ほう素ナトリウム,ジグライム | | 消防法 | 第三類 自然発火性物質及び禁水性物質 | 第一種自然発火性物質及び禁水性物質 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
932 | 水素化リチウムアルミニウム水素化アルミニウムリチウム, テトラヒドリドアルミン酸リチウム, テトラヒドロアルミン酸(1-)リチウム, (T-4)-, テトラヒドリドアルミン酸リチウム (LiAlH4), 四水素化リチウムアルミニウム, 四水素化アルミニウムリチウム, テトラヒドロアルミン酸リチウム | | 消防法 | 第三類 自然発火性物質及び禁水性物質 | 第一種自然発火性物質及び禁水性物質 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
933 | 水素化ほう素リチウム水素化リチウムほう素, リチウムほう素ヒドリド, リチウムボロハイドライド | | 消防法 | 第三類 自然発火性物質及び禁水性物質 | 第一種自然発火性物質及び禁水性物質 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
934 | ヘキサメチルジシラザンリチウム1,1,1,3,3,3-ヘキサメチル-2-リチオプロパンジシラザン, ヘキサメチルプロパンジシラザン-2-イルリチウム, 1,1,1,3,3,3-ヘキサメチルプロパンジシラザン-2-イルリチウム, 2-リチオ-1,1,1,3,3,3-ヘキサメチルプロパンジシラザン, [ビス(トリメチルシリル)アミノ]リチウム, N-リチオビス(トリメチルシリル)アミン, (1,1,1,3,3,3-ヘキサメチルプロパンジシラザン-2-イル)リチウム, (リチオイミノ)ビス(トリメチルシラン), N-リチオ-N-(トリメチルシリル)-α,α,α-トリメチルシランアミン, ビス(トリメチルシリル)アミノリチウム, リチオジ(トリメチルシリル)アミン, 2-リチオヘキサメチルプロパンジシラザン, リチオイミノビス(トリメチルシラン), リチウムヘキサメチルジシラジド, ビス(トリメチルシリル)リチオアミン, [ジ(トリメチルシリル)アミノ]リチウム, リチオビス(トリメチルシリル)アミン, リチウムビストリメチルシリルアミド, リチウムビス(トリメチルシリル)アミド | | 消防法 | 第三類 自然発火性物質及び禁水性物質 | 第一種自然発火性物質及び禁水性物質 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
935 | 水素化トリ-SEC-ブチルほう素ナトリウム,テトラヒドロフラン溶液水素化トリ-SEC-ブチルほう素ナトリウム,テトラヒドロフラン | | 消防法 | 第三類 自然発火性物質及び禁水性物質 | 第一種自然発火性物質及び禁水性物質 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
936 | 水素化ナトリウムヒドリドナトリウム, 水素化ナトリウム(CM-SECUBAG), 水素化ナトリウム,油性 | | 消防法 | 第三類 自然発火性物質及び禁水性物質 | 第一種自然発火性物質及び禁水性物質 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
937 | イソプロピルマグネシウムクロリドクロロイソプロピルマグネシウム, クロロ(1-メチルエチル)マグネシウム, クロロ(イソプロピル)マグネシウム, イソプロピルクロロマグネシウム, 1-メチルエチルマグネシウムクロリド, i-プロピルマグネシウムクロライド | | 消防法 | 第三類 自然発火性物質及び禁水性物質 | 第二種自然発火性物質及び禁水性物質 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
938 | ボラン・テトラヒドロフランボラン - テトラヒドロフラン コンプレックス, ボラン-テトラヒドロフラン錯体,テトラヒドロフラン | | 消防法 | 第三類 自然発火性物質及び禁水性物質 | 第二種自然発火性物質及び禁水性物質 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
939 | 水素化ほう素ナトリウムナトリウムボロハイドライド, テトラヒドロほう酸ナトリウム, ナトリウムボロヒドリド, ヒドリドほう酸ナトリウム, 四水素化ほう酸ナトリウム, ヒドリドほう素ナトリウム, 水素化ほう素ナトリウム,ジグライム | | 消防法 | 第三類 自然発火性物質及び禁水性物質 | 第二種自然発火性物質及び禁水性物質 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
940 | 水素化リチウムアルミニウム水素化アルミニウムリチウム, テトラヒドリドアルミン酸リチウム, テトラヒドロアルミン酸(1-)リチウム, (T-4)-, テトラヒドリドアルミン酸リチウム (LiAlH4), 四水素化リチウムアルミニウム, 四水素化アルミニウムリチウム, テトラヒドロアルミン酸リチウム | | 消防法 | 第三類 自然発火性物質及び禁水性物質 | 第二種自然発火性物質及び禁水性物質 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
941 | リチウムトリ-sec-ブチルボロヒドリド水素化トリ-SEC-ブチルほう素リチウム,テトラヒドロフラン | | 消防法 | 第三類 自然発火性物質及び禁水性物質 | 第二種自然発火性物質及び禁水性物質 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
942 | リチウムジイソプロピルアミドN-リチオビス(1-メチルエチル)アミン, (ジイソプロピルアミノ)リチウム, N-リチオ-N,N-ジイソプロピルアミン, N-イソプロピル-N-リチオ-1-メチルエタンアミン, LDA, リチオジイソプロピルアミン, ジイソプロピルアミノリチウム, リチオビス(1-メチルエチル)アミン, N-リチオジイソプロピルアミン, ジイソプロピルリチオアミン, リチウム ジイソプロピルアミド, リチウムジイソプロピルアミド,N-ヘキサン-テトラヒドロフラン | | 消防法 | 第三類 自然発火性物質及び禁水性物質 | 第二種自然発火性物質及び禁水性物質 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
943 | ナトリウムトリアセトキシボロヒドリドトリアセトキシ硼酸水素ナトリウム, トリアセトキシ水素化ほう素ナトリウム | | 消防法 | 第三類 自然発火性物質及び禁水性物質 | 第二種自然発火性物質及び禁水性物質 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
944 | 水素化ナトリウムヒドリドナトリウム, 水素化ナトリウム(CM-SECUBAG), 水素化ナトリウム,油性 | | 消防法 | 第三類 自然発火性物質及び禁水性物質 | 第二種自然発火性物質及び禁水性物質 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
945 | ヒドリドカリウムカリウムヒドリド, 水素カリウム, 水素化カリウム | | 消防法 | 第三類 自然発火性物質及び禁水性物質 | 第二種自然発火性物質及び禁水性物質 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
946 | ジヒドリドカルシウム水素化カルシウム | | 消防法 | 第三類 自然発火性物質及び禁水性物質 | 第二種自然発火性物質及び禁水性物質 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
947 | メトキシアミン 塩酸塩O-メチルヒドロキシルアミン塩酸塩, メトキシアミン塩酸塩, O-メチルヒドロキシルアミン·塩酸, メトキシアミン·塩酸塩, O-メチルヒドロキシルアミン·塩酸塩, 塩酸メトキシルアミン, メトキシルアミン塩酸塩, メトキシアミン酸塩, α-メチルヒドロキシルアミン塩酸, メトキシアミン酸, ヒドロキシルアミンメチルエーテル塩酸塩 | | 消防法 | 第三類 自然発火性物質及び禁水性物質 | 第三種自然発火性物質及び禁水性物質 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
948 | エチルアミンアミノエタン, モノエチルアミン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 特殊引火物 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
949 | エタンチオールエチルメルカプタン, チオエチルアルコール, エチルチオアルコール, エチルチオール, 1-エタンチオール, エチルスルフヒドラート, チオエタノール, メルカプトエタン, エタン-1-チオール, エチルメルカプタン (エタンチール), メルカプタン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 特殊引火物 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
950 | フラン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 特殊引火物 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
951 | 2-メトキシプロペンイソプロペニルメチルエーテル, メチルα-メチルビニルエーテル, 2-メトキシ-2-プロペン, メチルイソプロペニルエーテル, (1-メチルエテニル)メチルエーテル, メチル(1-メチルエテニル)エーテル, メチル1-プロペン-2-イルエーテル, メチル(1-メチルビニル)エーテル, 2-メトキシ-1-プロペン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 特殊引火物 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
952 | アリルマグネシウムブロミドブロモアリルマグネシウム, ブロモ-2-プロペニルマグネシウム, アリルブロモマグネシウム, (2-プロペニル)マグネシウムブロミド, 2-プロペニルマグネシウムブロミド | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 特殊引火物 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
953 | (β,β-ジメチルフェネチル)マグネシウムクロリドクロロ(2-メチル-2-フェニルプロピル)マグネシウム, クロロ(β,β-ジメチルフェネチル)マグネシウム, β,β-ジメチルフェネチルマグネシウムクロリド, 2-メチル-2-フェニルプロピルマグネシウムクロリド, ネオフィルマグネシウムクロリド, β,β-ジメチルフェネチルクロロマグネシウム, クロロ(2-メチル2-フェニルプロピル)マグネシウム | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 特殊引火物 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
954 | 2-メチル-2-ブテントリメチルエチレン, アミレン, β-イソアミレン, 2-メチルブタン-2-エン, 3-メチル-2-ブテン, 2-メチルー2-ブテン, 2メチル2ブテン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 特殊引火物 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
955 | N,N-ジメチルエチルアミンジメチルエチルアミン, N,N-ジメチル-N-エチルアミン, N-エチルジメチルアミン, N,N-ジメチルエタンアミン, N,N-ジメチルエタン-1-アミン, エチルジメチルアミン, N,Nジメチルエチルアミン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 特殊引火物 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
956 | ジエチルエーテルエチルエーテル, ジエチルエーテル (無水), エーテル, エトキシエタン, ジエチルオキシド, 麻酔エーテル, 1-エトキシエタン, 酸化エチル, 1,1'-オキシビスエタン, 溶剤エーテル, プロナルコール, エ-テル, エタン, 1,1'-オキシビス-, ジエチルオキシダン, 1,1'-オキシビス[エタン], ジエチルエテル | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 特殊引火物 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
957 | ジメチルスルフィドメチルスルフィド, ジメチルチオエーテル, 硫化メチル, メチルチオメタン, 2-チアプロパン, メチルチオエーテル, 硫化ジメチル, チオビスメタン, ジメチルサルファイド | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 特殊引火物 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
958 | アセトアルデヒドエタノン, エチルアルデヒド, アセチルアルデヒド, エタナール, 酢酸アルデヒド | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 特殊引火物 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
959 | プロピレンオキシド酸化プロピレン, 1,2-エポキシプロパン, 2-メチルオキシラン, メチルオキシラン, プロピレンオキサイド | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 特殊引火物 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
960 | イソペンタン2-メチルブタン, 3-メチルブタン, エチルジメチルメタン, ISO-ペンタン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 特殊引火物 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
961 | メチルリチウムジエチルエーテル溶液メチルリチウム,ジエチルエーテル | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 特殊引火物 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
962 | ヘキサン、異性体混合物 | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第一石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
963 | ベンゾトリフルオリドベンジリジンフルオリド, フェニルフルオロホルム, ベンジリジントリフルオリド, 3-(トリフルオロメチル)ベンゼン, トリフルオロメチルベンゼン, 1-(トリフルオロメチル)ベンゼン, フェニルトリフルオロメタン, 4-(トリフルオロメチル)ベンゼン, α,α,α-トリフルオロトルエン, (トリフルオロメチル)ベンゼン, ベンゾトリフルオライド | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第一石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
964 | 炭酸水素アンモニウム重炭酸アンモニウム, アンモニウム ビカボネト | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第一石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
965 | トリメチルシリルアセチレン1-トリメチルシリルエチン, 1-(トリメチルシリル)エチン, (トリメチルシリル)エチン, トリメチルエチニルシラン, エチニルトリメチルシラン, トリメチルシリルエチン, トリメチル(エチニル)シラン, (トリメチルシリル)アセチレン, 1-(トリメチルシリル)アセチレン, TMSアセチレン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第一石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
966 | 1,2-ジクロロエタンジクロロエタン, 塩化エチレン, エチレンクロリド, エチレンジクロリド, sym-二塩化エタン, ダッチリキド, ジクロルムルジョン, グリコールジクロリド, 二塩化エチレン, 1,2-ジクロルエタン, ブロシド, α,β-ジクロロエタン, 1,2-ジクロロエタン CRM4004-A, 二塩化エタン, 塩化ビニル モノマー, 1,2ジクロロエタン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第一石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
967 | プロパルギルブロミド3-ブロモ-1-プロピン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第一石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
968 | アクロレイン2-プロペン-1-オン, アクリルアルデヒド, アクアリン, アクラルデヒド, 2-プロペナール, アクロレインモノマー, マグナシドB, プロペナール, アリルアルデヒド, マグナシドH, プロペン-3-オン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第一石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
969 | 塩化アリル3-クロロプロペン, 3-クロロプロピレン, 1-クロロ-2-プロペン, アリルクロリド, 2-プロペニルクロリド, 3-クロロ-1-プロペン, 化アリル | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第一石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
970 | 臭化アリルアリルブロミド, 2-プロペニルブロミド, 3-ブロモ-1-プロペン, 1-ブロモ-2-プロペン, 3-ブロモプロペン, 3-ブロモプロピレン, 3-臭化プロピレン, 3臭化プロピレン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第一石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
971 | アクリロニトリルアクリルニトリル, プロペンニトリル, 2-プロペンニトリル, アクリロン, カルバクリル, フミグレイン, ベントックス, シアノエチレン, ビニルシアニド, アクリル酸ニトリル, アクリテト, アクリロニトリル CRM4040-A | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第一石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
972 | ベンゼン-D6(2H6)ベンゼン, ベンゼン(D6), ヘキサジュウテロベンゼン, ペルジュウテロベンゼン, [2H6]ベンゼン, (1,2,3,4,5,6-2H6)ベンゼン, ベンゼン-d, ((2)H6)ベンゼン, ベンゼン, ベンゼン-1,2,3,4,5,6-D6, | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第一石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
973 | ジイソプロピルアミンビス(1-メチルエチル)アミン, N-(1-メチルエチル)-2-プロパンアミン, 1-メチル-N-イソプロピルエタンアミン, N-イソプロピル-1-メチルエタンアミン, N-(1-メチルエチル)-1-メチルエタンアミン, ビスイソプロピルアミン, N-イソプロピル-2-プロパンアミン, ジ(1-メチルエチル)アミン, ジ-ISO-プロピルアミン, N,N-ジイソプロピルアミン, ジ-イソ-プロピルアミン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第一石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
974 | ジイソプロピルエーテルイソプロピルエーテル, 2,2'-オキシビスプロパン, 酸化イソプロピル, ビス(1-メチルエチル)エーテル, ジ(イソプロピル)エーテル, 2-イソプロピルオキシプロパン, 2,2'-オキシビス(プロパン), ジ(1-メチルエチル)エーテル, 2-イソプロポキシプロパン, ISO-プロピルエーテル, ジ-ISO-プロピルエーテル, ジイソプロピルエテル | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第一石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
975 | 酢酸イソプロピルイソプロピル=アセタート, 酢酸(イソプロピル), 酢酸1-メチルエチル, 酢酸ISO-プロピル, イソプロピルアセテート, イソプロピルアセタート | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第一石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
976 | トルエンメチルベンゼン, 3-メチルベンゼン, 4-メチルベンゼン, 1-メチルベンゼン, トルオール, (1H8)トルエン, トルエン CRM4003-A | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第一石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
977 | ブチルリチウムN-ブチルリチウム, nブチルリチウム, ブチル リチウム, n-ブチルリチウムヘキサン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第一石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
978 | 亜硝酸イソアミル亜硝酸イソペンチル, アスピラル, 1-ニトロソオキシ-3-メチルブタン, バポロール, ニトラミル, 亜硝酸3-メチルブチル, イソアミル ニトリト | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第一石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
979 | チオフェンチオテトロール, チオール, チオフルフラン, チオフラン, 硫化ジビニレン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第一石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
980 | ヘキサンノルマル-ヘキサン, n-ヘキサン, スケリソルブB, ノルマルヘキサン, ジプロピル, 正ヘキサン, ビプロピル, nヘキサン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第一石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
981 | シクロヘキサンヘキサナフテン, ベンゼンヘキサヒドリド, ヘキサメチレン, ヘキサヒドロベンゼン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第一石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
982 | 3,4-ジヒドロ-2H-ピランジヒドロピラン, 2,3-ジヒドロ-4H-ピラン, 5,6-ジヒドロ-4H-ピラン, 3,4-ジヒドロ2H-ピラン, Δ2-ジヒドロピラン, 2,3-ジヒドロピラン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第一石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
983 | トリエチルアミンN,N-ジエチルエタンアミン, エチルジエチルアミン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第一石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
984 | パラアルデヒドパルアルデヒド, アセトアルデヒドトリマー, パラール, パラルデヒド, パラアセトアルデヒド, パラル, 2,4,6-トリメチル-1,3,5-トリオキサン, 2,4,6-トリメチル-s-トリオキサン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第一石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
985 | プロピオンアルデヒド1-プロパノン, 1-プロパナール, 3-プロパノン, プロピルアルデヒド, プロパナール, プロパナ-ル | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第一石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
986 | ブチルアルデヒドブタール, 1-ブタノン, 1-ブタナール, n-ブチルアルデヒド, ブタナール, ブタン-1-オン, ブタナルデヒド, 酪酸アルデヒド, 3-メチルプロパナール, ブタルデヒド, ブチラール, ブタナ-ル, nブチルアルデヒド, n-ブタナール | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第一石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
987 | 2-ブテナールクロトンアルデヒド, 2-ブテナール, (E)-異性体, クロトン酸アルデヒド, (E)-2-ブテナール, β-メチルアクロレイン, trans-ブト-2-エナール, trans-クロトンアルデヒド, 2-ブテナール, (2E)-, (E)-ブト-2-エン-1-アール | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第一石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
988 | メタアクリロニトリル2-メチルアクリロニトリル, 2-メチレンプロピオノニトリル, 2-メチル-2-プロペンニトリル, イソプロペニルシアニド, イソプロペニルニトリル, メタクリロニトリル, イソプロペンシアニド, 2-メチルプロペンニトリル, メチルアクリロニトリル, Α-メチルアクリロニトリル | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第一石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
989 | ジピクリルアミンナトリウムジピクリルアミンナトリウム塩, ソジオビス(2,4,6-トリニトロフェニル)アミン, ヘキシルナトリウム塩 | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第一石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
990 | アクリル酸エチルエチルアクリラート, 2-プロペン酸エチル, エチル=アクリラート, プロペン酸エチル | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第一石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
991 | シクロペンテン1-シクロペンテン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第一石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
992 | 酢酸エチルビネガーナフタ, エチルアセテート, アセチックエーテル, アセチジン, エチル=アセタート, エタン酸エチル, エチルアセタート, 酢酸エチルエステル | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第一石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
993 | ヘプタンノルマルヘプタン, n-ヘプタン, 正ヘプタン, nヘプタン, ヘプタン(N-へプタン), ヘプタン(n-〃) | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第一石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
994 | オルトぎ酸トリメチルオルトぎ酸メチル, 3-メトキシ-2,4-ジオキサペンタン, トリメトキシメタン, メトキシメチラール, オルト酸トリメチルエステル, OFM | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第一石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
995 | ほう酸トリエチルトリエトキシボリン, トリエチルボラート, トリエトキシボラン, トリエトキシほう素, ホウ酸エチルエステル, トリエチルボラート,6N, トリエトキシボラン,6N | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第一石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
996 | t-ブチルメチルエーテルtert-ブチルメチルエーテル, メチル(tert-ブチル)エーテル, (tert-ブチル)メチルエーテル, tert-ブチル(メチル)エーテル, 1,1-ジメチルエチルメチルエーテル, メチル-tert-ブチルエーテル, メチルtert-ブチルエーテル, メチル1,1-ジメチルエチルエーテル, メチル(1,1-ジメチルエチル)エーテル, (1,1-ジメチルエチル)メチルエーテル, 2-メチル-2-メトキシプロパン, 2-メトキシ-2-メチルプロパン, t-ブチルメチルエテル, メチル-t-ブチルエーテル, メチルtブチルエ-テル, メチル ターシャリブチルエーテル, メチルtブチルエテル | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第一石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
997 | 2,5-ジヒドロフラン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第一石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
998 | トリメチルシリルジアゾメタンジアゾ(トリメチルシリル)メタン, (トリメチルシリル)ジアゾメタン, ジアゾメチルトリメチルシラン, トリメチル(ジアゾメチル)シラン, (ジアゾメチル)トリメチルシラン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第一石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
999 | N,N-ジメチルアセトアミドジメチルアセタールN,N-ジメチルアセトアミド ジメチル アセタール, N,N-ジメチル-1,1-ジメトキシエタンアミン, N-(1,1-ジメトキシエチル)ジメチルアミン, (1,1-ジメトキシエチル)ジメチルアミン, 1,1-ジメトキシ-N,N-ジメチルエタンアミン, N,N-ジメチルアセトアミド ジメチル アセタ-ル, ジメチルアセトアミドジメチルアセタール | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第一石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1000 | リチウムtert-ブトキシドリチウム1,1-ジメチルエタノラート, リチウム=tert-ブトキシド, tert-ブトキシリチウム, リチウム1,1-ジメチルエトキシド, リチウム2-メチル-2-プロパノラート, リチウム tブトキサイド, リチウムTERT-ブトキシド,テトラヒドロフラン, リチウム tert-ブトキシド | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第一石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1001 | トルエン-d8(α,α,α,2,3,4,5,6-2H8)トルエン, (2H8)トルエン, (2H8)-トルエン, 1-(2H3)メチル(2,3,4,5,6-2H5)ベンゼン, 1-[(2H3)メチル](2,3,4,5,6-2H5)ベンゼン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第一石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1002 | プロパルギルアミン3-アミノ-1-プロピン, 2-プロピニルアミン, 2-プロピン-1-アミン, (2-プロピニル)アミン, MONO-プロパルギルアミン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第一石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1003 | 4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン4,4,5,5-テトラメチル-1,3-ジオキサ-2-ボラシクロペンタン, ピナコールボラン, 4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロール | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第一石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1004 | Nafion(R)分散溶液 | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第一石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1005 | 塩化ピバロイル2,2-ジメチルプロパノイルクロライド, トリメチルアセチルクロライド, ピバロイルクロリド, 2,2-ジメチルプロパン酸クロリド, 2,2-ジメチルプロピオニルクロリド, ピバリン酸クロリド, 2,2-ジメチルプロピオン酸クロリド, 2,2-ジメチルプロパノイルクロリド, ピバル酸クロリド, 2,2-ジメチルプロパノイル塩化物, 塩化トリメチルアセチル, 2,2ジメチルプロパノイル化物 | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第一石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1006 | ヨウ化サマリウム(II)よう化サマリウム(II), 二よう化サマリウム, サマリウム(II)ジヨージド, ジヨードサマリウム(II), ヨウ化サマリウム | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第一石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1007 | N-メチル-2-プロピン-1-アミンN-メチル-2-プロピニルアミン, N-メチルプロパルギルアミン, メチルプロパルギルアミン, (2-プロピニル)メチルアミン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第一石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1008 | ペンタフルオロベンゼン1,2,3,4,5-ペンタフルオロベンゼン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第一石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1009 | クロロジイソプロピルホスフィンジイソプロピル亜ホスフィン酸クロリド, ジイソプロピルクロロホスフィン, クロロビス(1-メチルエチル)ホスフィン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第一石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1010 | リチウムジイソプロピルアミドN-リチオビス(1-メチルエチル)アミン, (ジイソプロピルアミノ)リチウム, N-リチオ-N,N-ジイソプロピルアミン, N-イソプロピル-N-リチオ-1-メチルエタンアミン, LDA, リチオジイソプロピルアミン, ジイソプロピルアミノリチウム, リチオビス(1-メチルエチル)アミン, N-リチオジイソプロピルアミン, ジイソプロピルリチオアミン, リチウム ジイソプロピルアミド, リチウムジイソプロピルアミド,N-ヘキサン-テトラヒドロフラン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第一石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1011 | トリフルオロ酢酸メチル | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第一石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1012 | ジアセチル2,3-ブタンジオン, 2,3ブタンジオン, ビアセチル | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第一石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1013 | フルオロベンゼンフロロベンゼン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第一石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1014 | 塩化t-ブチル2-クロロ-2-メチルプロパン, 1,1-ジメチルエチルクロリド, 2-メチル-2-クロロプロパン, 2-クロロイソブタン, tert-ブチルクロリド, 塩化tert-ブチル, クロロトリメチルメタン, 1-クロロ-1,1-ジメチルエタン, トリメチルクロロメタン, t-ブチルクロリド, 塩化tブチル, 2-クロロ-2-メチルプロパン 塩化物, tert-ブチルクロライド, tブチルクロリド, 塩化 tert-ブチル | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第一石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1015 | 4-ブロモ-1-ブテン1-ブロモ-3-ブテン, 3-ブテニルブロミド, 4-ブロモ-1-ブテン 臭化物 | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第一石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1016 | クロロ炭酸エチルクロロぎ酸エチル, エトキシぎ酸クロリド, クロリド炭酸エチル, クロロ酸エチルエステル, クロロ炭酸エチルエステル, エチルクロロフォ-メ-ト, クロロギ酸エチル 塩化物 | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第一石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1017 | 酢酸 tert-ブチル酢酸1,1-ジメチルエチル, 酢酸(tert-ブチル), tert-ブチル=アセタート, 酢酸tert-ブチル, 1,1-ジメチルエタノールアセタート, 酢酸t-ブチル, 酢酸-t-ブチル, t-ブチルアセテ-ト, 酢酸tブチル | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第一石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1018 | 2,4-ジメチル-3-ペンタノンイソブチロン, テトラメチルアセトン, ジイソプロピルケトン, 2,4-ジメチルペンタン-3-オン, ジ-ISO-プロピルケトン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第一石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1019 | メチルイソプロピルケトン3-メチル-2-ブタノン, 2-メチル-3-オキソブタン, 3-メチルブタン-2-オン, 2-メチルブタン-3-オン, イソプロピルメチルケトン, メチルISO-プロピルケトン, 3メチル2ブタノン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第一石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1020 | イソバレルアルデヒド3-メチルブタナール, イソバレラール, イソバレリックアルデヒド, 3,3-ジメチルプロパナール, イソペンタナール, 3-メチルブチルアルデヒド, 3-メチルブタナル, ISO-ペンタナール, ISO-吉草酸アルデヒド, イソ吉草酸アルデヒド, イソ-吉草酸アルデヒド | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第一石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1021 | テトラメチルすずテトラメチル錫, テトラメチルスズ(IV) | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第一石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1022 | 1-ヘキセンα-ヘキシレン, ヘキサン-1-エン, 1ヘキセン, ブチルエチレン(1-ヘキセン) | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第一石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1023 | 2,3-ペンタンジオンペンタン-2,3-ジオン, 3,4-ペンタンジオン, アセチルプロピオニル, エチルメチルジケトン, 2,3-ペンタジオン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第一石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1024 | 炭酸ジメチル炭酸 ジメチル, 炭酸水素メチル, 炭酸メチル, ジメチル=カルボナート, メトキシメタン酸, メトキシぎ酸, ジメチルカーボネナート, ジメチルカーボネート, メチルカルボナート, ジメチルカルボナート, カルボン酸ジメチルエステル, ジメチルカ-ボネ-ト | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第一石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1025 | トリエチルシラントリエチルシラン ケイ素 | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第一石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1026 | ジメチルジスルフィドメチルジチオメタン, ジメチルペルスルフィド, ジメチルジスルファン, ジメチルペルジスルフィド, 二硫化メチル, 2,3-ジチアブタン, 二硫化ジメチル, ニ硫化メチル | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第一石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1027 | ピバルアルデヒドトリメチルアセトアルデヒド, 2,2-ジメチルプロパナール, 2,2-ジメチル-1-プロパノン, 2,2-ジメチルプロピオンアルデヒド, ネオペンタナール | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第一石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1028 | N,N-ジイソプロピルエチルアミンエチルジイソプロピルアミン, N,N-ジイソプロピルエタンアミン, Huenig塩基, N,N-ビス(1-メチルエチル)エチルアミン, N-エチル-N-イソプロピル-1-メチルエタンアミン, N-エチルビス(イソプロピル)アミン, N-エチル-N-イソプロピル-2-プロパンアミン, Hunig塩基, N-エチルジイソプロピルアミン, N-エチル-N,N-ジイソプロピルアミン, ジイソプロピルエチルアミン, 2,2'-(エチルイミノ)ビスプロパン, 1,1-ジメチルトリエチルアミン, N,N-ジ-ISO-プロピルエチルアミン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第一石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1029 | ベンゼン1,3,5-シクロヘキサトリエン, シクロヘキサトリエン, コールナフタ, ベンゾール, フェン, ピロベンゾール, (6)アヌレン, (1H6)ベンゼン, ベンゼン CRM4002-A, ベンゼンを含むゴムのりでベンゼン容量5%以上のもの, ベンゼンを含有するゴムのりで, その含有するベンゼンの容量が当該ゴムのりの溶剤(希釈剤を含む。)の5パーセントを超えるもの | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第一石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1030 | メチルアミンモノメチルアミン, メタンアミン, アミノメタン, メチルアミン,テトラヒドロフラン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第一石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1031 | 塩化アセチルアセチルクロリド, 1-クロロエタノン, 酢酸クロリド, エタノイルクロリド, アセチルクロライド, 塩化アセチル,ジクロロメタン, 化アセチル | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第一石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1032 | トリクロロ(メチル)シランメチルトリクロロシラン, トリクロロメチルシラン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第一石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1033 | クロロトリメチルシラントリメチルシリルクロリド, トリメチル(クロロ)シラン, (トリメチルシリル)クロリド, トリメチルクロロシラン, 塩化トリメチルシリル | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第一石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1034 | アリルトリメチルシラントリメチルアリルシラン, トリメチル(アリル)シラン, (2-プロペニル)トリメチルシラン, 3-(トリメチルシリル)-1-プロペン, トリメチル2-プロペニルシラン, 2-プロペニルトリメチルシラン, トリメチル(2-プロペニル)シラン, 3-トリメチルシリル-1-プロペン, 1-(トリメチルシリル)-2-プロペン, 3-(トリメチルシリル)プロペン, アリル(トリメチル)シラン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第一石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1035 | ピナコリンピナコロン, メチルtert-ブチルケトン, 1,1,1-トリメチルアセトン, 3,3-ジメチル-2-ブタノン, tert-ブチルメチルケトン, 3,3-ジメチルブタン-2-オン, メチル t-ブチル ケトン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第一石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1036 | 塩化水素ムリアチン酸, ヒドリド塩素, 塩酸 | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第一石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1037 | 2,2-ジメトキシプロパンアセトンジメチルアセタール | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第一石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1038 | 2-メチル-1-プロパノールイソブタノール, イソブチルアルコール, イソプロピルカルビノール, 2-メチルプロパン-1-オール, 2-メチル-1-プロパノ-ル, 2-メチル-1-プロパノール イソブタノール, ISO-ブチルアルコール, イソブタノル | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第一石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1039 | メタクロレインα-メチルアクロレイン, 2-メチル-2-プロペン-1-アール, 2-メチルアクリルアルデヒド, メタアクロレイン, 2-メチレンプロパナール, 2-メチル-2-プロペン-1-オン, 2-メチル-2-プロペナール, 2-メチレンプロピオンアルデヒド, 2-メチルアクロレイン, メタクリルアルデヒド, 2-メチルプロペナール, メチルアクリルアルデヒド, 2-メチル-2-プロペナ-ル | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第一石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1040 | 酢酸メチルエタン酸メチル, デボトン, メチルアセタート, テレトン, メチル=アセタート, 酢酸メチルエステル | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第一石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1041 | メチルビニルケトン1-ブテン-3-オン, 3-ブテン-2-オン, メチルエテニルケトン, エテニルメチルケトン, ビニルメチルケトン, メチルビニルケトン ビニル ケトン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第一石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1042 | 2-ブタノンN-メチルカルバミル-2-クロルフェノール, エチルメチルケトン, メチルエチルケトン, methyl ethyl ketone, (メチル)エチルケトン, エチル(メチル)ケトン, メチル(エチル)ケトン, 1-メチルプロピオンアルデヒド, ブタノン, ブタン-2-オン, 2ブタノン, MEK, メチルエチルケトン(2-ブタノン) | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第一石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1043 | 塩化アクリロイルアクリロイルクロリド, アクリル酸クロライド, 2-プロペノイルクロライド, アクリロイルクロライド, アクリル酸クロリド | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第一石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1044 | 石油ベンジンナフサ, ミネラルスピリッツ, エクソンナフサ5, HI-SOPL, ラバーソルベント, ベンジン石油ナフサ, ナフサ, コールタール, クイックドライ, ナフテゾールM | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第一石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1045 | 石油エーテルリグロイン, BP2 (溶媒), ナフサ, リグロイン, V.M.&P.ナフサ, 塗料ナフサ | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第一石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1046 | メタクリル酸メチルメチルメタクリラート, メチル=メタクリラート, メチルメタクリレート, 2-メチル-2-プロペン酸メチル, 2-メチルアクリル酸メチル, イソプロペン酸メチル, メチルメタクリレートモノマー, 2-メチレンプロパン酸メチル, 2-メチルプロペン酸メチル, MMA, メタクリル酸メチル,モノマー, メタクリル酸メチルモノマー | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第一石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1047 | アゾジカルボン酸ジ-tert-ブチル (20%トルエン溶液)ジアゼンジカルボン酸ビス-tert-ブチル, 1,2-ビス(tert-ブトキシカルボニル)ジアゼン, ビス(tert-ブトキシカルボニル)ジアゼン, ジアゼン-1,2-ジカルボン酸ジ-tert-ブチル, 2,3-ジアザ-2-ブテン二酸ジ-tert-ブチル, アゾビスぎ酸ジ-tert-ブチル, ジアゼン-1,2-ビス(ぎ酸tert-ブチル), アゾビス(ぎ酸tert-ブチル), ジアゼンジカルボン酸ジ-tert-ブチル, ジアゼンジカルボン酸ジtert-ブチル, ΔN,N'-ビ[カルバミド酸tert-ブチル], アゾジカルボン酸ジ-tert-ブチル | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第一石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1048 | プロピオール酸メチルアセチレン-1-カルボン酸メチル, プロパルギル酸メチル, プロピン酸メチル, プロパ-2-イン酸=メチル, プロピオル酸メチル, プロピオ-ル酸メチル | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第一石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1049 | グリオキシル酸エチルグリオキシル酸 エチル, 2-オキソ酢酸エチル, グリオキサル酸エチル, オキソ酢酸エチル, ホルミルぎ酸エチル, エチルグリオキシレート, グリオキシル酸エチルエステル | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第一石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1050 | アクリル酸メチルメチルアクリラート, プロペン酸メチル, 2-プロペン酸メチル, メチル=アクリラート, メチルアクリレート | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第一石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1051 | 3-ペンタノンジエチルケトン, プロピオン, ジメチルアセトン, メタセトン, エチルエチルケトン, メトアセトン, ペンタン-3-オン, 3ペンタノン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第一石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1052 | メタクリル酸エチルメタクリル酸 エチル, エチルメタクリレートモノマー, イソプロペン酸エチル, 2-メチルアクリル酸エチル, エチルメタクリラートモノマー, 2-メチル-2-プロペン酸エチル, エチルメタクリラート, エチルメタクリレート, エチル=メタクリラート, 2-メチルプロペン酸エチル, EMA | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第一石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1053 | 1,1,1,3,3,3-ヘキサメチルジシラザン1,1,1,3,3,3-ヘキサメチルプロパンジシラザン, ジ(トリメチルシリル)アミン, N-(トリメチルシリル)トリメチルシランアミン, ヘキサメチルシラザン, 1,1,1,3,3,3-ヘキサメチル-1,3-ジシラ-2-アザプロパン, イミノビス(トリメチルシラン), ヘキサメチルジシラザン, 1,1,1,3,3,3-ヘキサメチル-2-アザ-1,3-ジシラプロパン, 2,2,4,4-テトラメチル-3-アザ-2,4-ジシラペンタン, ビス(トリメチルシリル)アミン, トリメチル(トリメチルシリルアミノ)シラン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第一石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1054 | アルカン標準溶液C8-C20 | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第一石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1055 | アセトニトリルメチルシアニド, シアノメタン, エタンニトリル, シアン化メチル | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第一石油類 水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1056 | アリルアミン3-アミノ-1-プロペン, 2-プロペニルアミン, 3-アミノプロペン, プロペン-3-アミン, 2-プロペン-1-アミン, モノアリルアミン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第一石油類 水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1057 | 4-メチルモルホリンN-メチルモルホリン, メチルモルホリン, Nメチルモルホリン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第一石油類 水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1058 | ジエチルアミン1,1'-イミノビスエタン, N-エチルエタンアミン, N-エチルエチルアミン, N,N-ジエチルアミン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第一石油類 水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1059 | テトラヒドロフランテトラヒドロフラン (無水), 酸化テトラメチレン, オキソラン, テトラメチレンオキシド, ジエチレンオキシド, テトラヒドロフラン 安定剤含有 | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第一石油類 水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1060 | N,N,N',N'-テトラメチルエチレンジアミン1,2-ジ(ジメチルアミノ)エタン, 1,2-ジ-(ジメチルアミノ)-エタン, 1,2ジ(ジメチルアミノ)エタン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第一石油類 水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1061 | 1,2-ジメトキシエタンエチレングリコールジメチルエーテル, モノグリム, グリム, ジメチルセロソルブ, ジメチルグリコール, グライム, 2,5-ジオキサヘキサン, 2-メトキシエチルメチルエーテル, モノグライム, メチル(2-メトキシエチル)エーテル, エチレングリコルジメチルエテル, エチレングリコ-ルジメチルエ-テル | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第一石油類 水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1062 | ピリジンピリジン , アジン, アザベンゼン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第一石油類 水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1063 | ピペリジンペンタメチレンイミン, ヘキサザン, ヘキサヒドロピリジン, シペンチル, シクロペンチミン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第一石油類 水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1064 | ピロリジンテトラヒドロ-1H-ピロール, プロラミン, テトラヒドロピロール, テトラメチレンイミン, テトラヒドロピロ-ル | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第一石油類 水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1065 | 1,4-ジオキサン1,4-ジオキサン (安定剤:BHT), 1,4-ジオキサシクロヘキサン, テトラヒドロ-1,4-ジオキシン, p-ジオキサン, ジオキサン, 酸化ジエチレン, エチレングリコールエチレンエーテル, 二酸化ジエチレン, ジエチレンエーテル, 1,4-ジエチレンジオキシド, ジエチレンエ-テル, 1,4ジオキサン, ジオキサン(1,4-), ジオキシエチレンエーテル, | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第一石油類 水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1066 | ボラン・テトラヒドロフランボラン - テトラヒドロフラン コンプレックス, ボラン-テトラヒドロフラン錯体,テトラヒドロフラン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第一石油類 水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1067 | アセトニトリル-d3(2H3)アセトニトリル, (2,2,2-2H3)アセトニトリル, アセトニトリル-D3TMS | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第一石油類 水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1068 | テトラブチルアンモニウムフルオリドN,N,N-トリブチル-1-ブタンアミニウム·フルオリド, テトラブチルアミニウム·フルオリド, テトラ-N-ブチルアンモニウム フルオリド, ふっ化テトラブチルアンモニウム,テトラヒドロフラン, テトラブチルアンモニウム フルオリド, ふっ化テトラブチルアンモニウム | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第一石油類 水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1069 | 1-メチルピペリジン1α-メチルピペリジン, n-メチルピペリジン, Nメチルピペリジン, N-メチルピペリジン(1-〃) | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第一石油類 水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1070 | 1,3-ジオキソラン1,3-ジオキサシクロペンタン, エチレングリコールメチレンエーテル, エチレンメチレンエーテル, グリコールホルマール, ジオキソラン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第一石油類 水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1071 | アセトン-D6(2H6)-2-プロパノン, ジ[(2H3)メチル]ケトン, ビス[(2H3)メチル]ケトン, (2H6)プロパン-2-オン, (1,1,1,3,3,3-2H6)-2-プロパノン, (1,1,1,3,3,3-2H6)2-プロパノン, (1,1,1,3,3,3-2H6)アセトン, (1,1,1,3,3,3-2H6)プロパン-2-オン, (2H6)アセトン, アセトン-D6 TMS | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第一石油類 水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1072 | アセトンジメチルホルムアルデヒド, β-ケトプロパン, ピロアセチックエーテル, 2-プロパノン, ジメチルケトン, 2-オキソプロパン, プロパノン, プロパン-2-オン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第一石油類 水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1073 | tert-ブチルアミン1,1-ジメチルエタンアミン, 2-アミノ-2-メチルプロパン, 2-メチル-2-プロパンアミン, 1,1-ジメチルエチルアミン, t-ブチルアミン, 1,1-ジメチル-1-エタンアミン, 2-メチルプロパン-2-アミン, 2-アミノ-メチルプロパン, tブチルアミン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第一石油類 水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1074 | tert-ブタノールt-ブチルアルコール, tert-ブチルアルコール, 1,1-ジメチル-エタノール, 1,1-ジメチルエタノール, 1,1,1-トリメチルメチルアルコール, t-ブタノール, 2-メチル-2-プロパノール, 2-メチルプロパン-2-オール, トリメチルカルビノール, 1,1-ジメチルエタン-1-オール, 第3ブタノール, 2-メチル-2-プロパノ-ル, 第三ブタノール, ターシャリーブチルアルコール, 第三ブチルアルコール, 第3ブタノル, 2-メチル-2-プロパノール(tert-ブタノール), ターシャリーブタノール | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第一石油類 水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1075 | イソブチルアルデヒド2-メチルプロパナール, 2,2-ジメチルアセトアルデヒド, 2-メチル-3-プロパノン, イソブタナール, 2-メチルプロピオンアルデヒド, イソブタナ-ル, ISO-ブチルアルデヒド, 2-ブタナール | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第一石油類 水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1076 | 5-(エチルチオ)テトラゾール溶液5-(エチルチオ)-1H-テトラゾール | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第一石油類 水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1077 | ギムザ染色液 | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第一石油類 水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1078 | ラピッドCBB脱染色キット | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第一石油類 水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1079 | 水酸化カリウムカリウムヒドロキシド, 苛性カリ, カ性カリ, 水酸化K | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | アルコール類 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1080 | 酸化アルミニウム酸化アルミニウム三水和物, 人造コランダム, アルミナ, 合成サファイア, アルミニウム オキシド, 酸化アルミニウム(Α型), 酸化アルミニウム(活性), 酸化アルミニウム, NANOTEKR, コランダム, 鋼玉, ルビー, サファイヤ, サファイア, アルミナ(酸化アルミ), 活性アルミナ | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | アルコール類 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1081 | 過塩素酸 テトラブチルアンモニウム過塩素酸アニオン·テトラブチルアミニウム, テトラブチルアミニウム·ペルクロラート, テトラブチルアミニウム·過塩素酸アニオン, N,N,N-トリブチル-1-ブタンアミニウム·過塩素酸アニオン, N,N,N-トリブチル-1-ブタンアミニウム·ペルクロラート, テトラブチルアンモニウム·ペルクロラート, テトラブチルアンモニウムペルクロラート, 過塩素酸テトラ-n-ブチルアンモニウム, 過塩素酸テトラブチルアンモニウム, テトラnブチルアンモニウム=ペルクロラト | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | アルコール類 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1082 | エタノール消毒用エタライト, テクソール, 消エタサラコール, アルコール, 消毒用エタノールα, 消毒用エタノール, 酒精, メチルカルビノール, 純生局エタ, 水和エチル, エチルアルコール, 消毒用エタIP, 消エタコア, 純生消エタ, 消毒用エタライト-B, エタン-1-オール, 消毒用エタノールIPA, エコ消エタ | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | アルコール類 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1083 | メタノールメチルアルコール, ヒドロキシメタン, カルビノール, 木精, メタノル | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | アルコール類 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1084 | イソプロピルアルコールイソプロピルアルコール , プロパン-2-オール, ジメチルカルビノール, α-[(ジイソプロピルアミノ)メチル]-4-ヒドロキシベンゼンメタノール, アル·パッド, 2-プロパノール, イソプロパノール, ペトロホール, セイコール, N-イソプロピルノルシネフィリン, N-イソプロピルオクトパミン, 1-メチルエタン-1-オール, sec-プロピルアルコール, 1-メチルエタノール, イソプロピルアルコル, ISO-プロピルアルコール | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | アルコール類 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1085 | 1-プロパノールn-プロパノール, 1-ヒドロキシプロパン, オスモソールエクストラ, プロパノール, プロパン-1-オール, n-プロピルアルコール, プロピルアルコール, オプタール, 1-プロパノル, 1-プロパノ-ル, 1プロパノル | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | アルコール類 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1086 | 塩化水素ムリアチン酸, ヒドリド塩素, 塩酸 | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | アルコール類 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1087 | アンモニアアミン, ニトロ-シル, アンモニアガス | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | アルコール類 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1088 | 2-ブタノンN-メチルカルバミル-2-クロルフェノール, エチルメチルケトン, メチルエチルケトン, methyl ethyl ketone, (メチル)エチルケトン, エチル(メチル)ケトン, メチル(エチル)ケトン, 1-メチルプロピオンアルデヒド, ブタノン, ブタン-2-オン, 2ブタノン, MEK, メチルエチルケトン(2-ブタノン) | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | アルコール類 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1089 | メタノール-d4メチルアルコール-d4, メチル-d3アルコール-d, メチル-d3アルコール-d1, メタノール-d(4), メチルアルコール-d(4), (2H4)メタノール, メタノール-d4 (CD3OD), ジューテロメタノール-d4, テトラジューテロメタノール | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | アルコール類 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1090 | オルトけい酸テトラエチルけい酸エチル, シリカンL, ジナシルA, シュタインフェスティガーOH, テトラエトキシシラン, テトラエチルオルトシリカート, けい酸テトラエチル, テトラエチルオルトシラン, テトラエドキシシラン, オルトけい酸テトラエチル,3N, けい酸エチル,3N, けい酸テトラエチル,3N, テトラエトキシシラン,3N, エチルシリケート | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第二石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1091 | 2,3-ヘプタンジオン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第二石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1092 | フルフラールフルフラル, フルフラ-ル, 2-フランカルボアルデヒド | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第二石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1093 | 4-ペンチン-1-オール4-ペンチニルアルコール, 1-ペンチン-5-オール | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第二石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1094 | 臭化水素酸臭化水素, ブロム水素, 臭化水素/メタノール, ヒドリド臭素, 臭化水素メタノール試薬5, 臭化水素酸塩 | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第二石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1095 | ベンズアルデヒドベンゼンカルボアルデヒド, 2-ホルミルベンゼン, アーモンド精油, 3-ホルミルベンゼン, 4-ホルミルベンゼン, ベンゼンカルボナール, アーティフィシャルアーモンドオイル, 1-ホルミルベンゼン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第二石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1096 | 塩化ベンジル(クロロメチル)ベンゼン, ベンジルクロリド, 1-クロロメチルベンゼン, クロロメチルベンゼン, 1-(クロロメチル)ベンゼン, クロロ(フェニル)メタン, α-クロロトルエン, フェニルクロロメタン, ω-クロロトルエン, フェニル(クロロ)メタン, クロロフェニルメタン, 化ベンジル, 塩化ベンジル 塩化物, Α-クロロトルエン, ベンジル=クロリド | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第二石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1097 | スチレン1-エテニルベンゼン, エテニルベンゼン, スチロール, (エテニル)ベンゼン, 1-ビニルベンゼン, ビニルベンゾール, フェニルエテン, 1-フェニルエテン, シンナメン, スチローレン, ビニルベンゼン, スチロレン, シンナモール, フェニルエチレン, スチレン(ビニルベンゼン), スチレン(モノマー、2重体、3重体), スチレン,モノマー | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第二石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1098 | イソシアン酸フェニルイソシアン酸フェニルエステル, フェニルイソシアネ-ト, フェニルイソシアネート | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第二石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1099 | N,N-ジメチルベンジルアミンN,N-ジメチル-α-フェニルメタンアミン, ジメチルベンジルアミン, 1-[(ジメチルアミノ)メチル]ベンゼン, N,N-ジメチルフェニルメタンアミン, (ジメチルアミノメチル)ベンゼン, N,N-ジメチルベンゼンメタンアミン, [(ジメチルアミノ)メチル]ベンゼン, スミン2015, N-ベンジルジメチルアミン, ベンジルジメチルアミン, Nベンジルジメチルアミン, ベンンジルジメチルアミン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第二石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1100 | 塩化クロトノイルクロトノイルクロリド, クロトン酸 クロリド, 2-ブテン酸クロリド, 2-ブテノイルクロリド, 塩化TRANS-2-ブテノイル, クロトノイルクロリド (cis-, trans-混合物) | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第二石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1101 | ブロモ酢酸エチル3-メチルベンゼンスルホン酸, α-ブロモ酢酸エチル, エチル=ブロモアセタート, ブロム酢酸エチル, m-トルエンスルホン酸, アントール, 2-ブロモ酢酸エチル, ブロモ酢酸エチル 臭化物 | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第二石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1102 | ヘキサン酸メチルメチル=カプロアート, カプロン酸メチル, カプロン酸メチルエステル, メチルヘキサノエ-ト, N-カプロン酸メチル, N-ヘキサン酸メチル | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第二石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1103 | 1,4-ジメチルピペラジンN,N'-ジメチルピペラジン, ルペタジン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第二石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1104 | p-キシレン4-メチルトルエン, 1,4-ジメチルベンゼン, p-ジメチルベンゼン, パラキシレン, p-キシレン CRM4013-A, pキシレン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第二石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1105 | エピクロロヒドリンクロロメチルオキシラン, エピクロルヒドリン, 2-クロロメチルオキシラン, オキシラニルクロロメタン, 1-クロロ-2,3-エポキシプロパン, 2-(クロロメチル)オキシラン, オキシラニルメチルクロリド, 3-クロロプロピレンオキシド, グリシジルクロリド, (クロロメチル)オキシラン, クロロプロピレンオキシド, α-エピクロロヒドリン, 1,2-エポキシ-3-クロロプロパン, 3-クロロプロピレンオキサイド, (クロロ-メチル)エチレンオキシド, クロロ-メチルエチレンオキシド, エピクロルヒドリン(1-クロロ-2,3-エポキシプロパン) | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第二石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1106 | オクタメチルトリシロキサンメチルポリシロキサン, 1,1,1,3,3,5,5,5-オクタメチルペンタントリシロキサン, オクタメチルペンタントリシロキサン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第二石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1107 | 4,4-ジメチル-2-シクロヘキセン-1-オン3,3-ジメチルシクロヘキセン-6-オン, 6,6-ジメチルシクロヘキセン-3-オン, 6,6-ジメチル-1-シクロヘキセン-3-オン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第二石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1108 | 無水酢酸酢酸無水物, アセチルアセタート, ビス酢酸無水物, 酢酸アセチル, 二酢酸無水物, 3-オキサペンタン-2,4-ジオン, アセチルオキシド, 水酢酸, 無酢 | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第二石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1109 | m-キシレン3-メチルトルエン, 1,3-ジメチルベンゼン, m-ジメチルベンゼン, メタキシレン, m-キシレン CRM4012-A, mキシレン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第二石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1110 | クロロベンゼン1-クロロベンゼン, 3-クロロベンゼン, フェニルクロリド, クロロベンゾール, 4-クロロベンゼン, 塩化ベンゼン, クロロベンゼン(モノ), モノクロロベンゼン, 化ベンゼン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第二石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1111 | シクロヘキサノン3α-シクロヘキサノン, アノン, ケトヘキサメチレン, ナドン, ケトシクロヘキサン, セクストン, ヒトロールO, ピメリンケトン, シクロヘキサン-1-オン, 1-シクロヘキサノン, シクロヘキセノン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第二石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1112 | プロピレングリコール1-モノメチルエーテル2-アセタート酢酸2-メトキシ-1-メチルエチル, プロピレングリコールモノメチルエーテルアセタート, 2-プロピレングリコール1-メチルエーテルアセタート, プロピレングリコールメチルエーテルアセタート, 1-メトキシプロパン-2-オールアセタート, プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート, 2-メトキシ-1-メチルエチル=アセタート, 酢酸1-(メトキシメチル)エチル, 1-メトキシ-2-プロパノールアセタート, 酢酸1-メチル-2-メトキシエチル, プロピレングリコ-ルモノメチルエ-テルアセテ-ト, 酢酸2-(1-メトキシ)プロピル, 2-アセトキシ-1-メトキシプロパン, 1-メトキシ-2-アセトキシプロパン, メトキシプロピルアセテート, 1メトキシ2プロピルアセタト, プロピレングリコール-1-メチルエーテルアセテート | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第二石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1113 | 1,3,5-トリメチルベンゼンメシチレン, syn-トリメチルベンゼン, sym-トリメチルベンゼン, 2,4,6-トリメチルベンゼン, 1,3,5トリメチルベンゼン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第二石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1114 | ブロモベンゼン1-ブロモベンゼン, 3-ブロモベンゼン, ブロモベンゾール, フェニルブロミド, 4-ブロモベンゼン, 臭化フェニル, ブロモベンゼン ブロモ 臭化物, 臭化ベンゼン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第二石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1115 | 2-メチルピラジン3-メチルピラジン, メチルピラジン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第二石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1116 | 5-ヘキセン-2-オン3-ブテニルメチルケトン, アリルアセトン, メチル(3-ブテニル)ケトン, 1-ヘキセン-5-オン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第二石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1117 | ボロントリフルオリド - エチルエーテル コンプレックス三ふっ化ほう素ジエチルエーテル錯体, ジエチルエーテル·トリフルオロボラン, トリフルオロボラン·エチルエーテル, トリフルオロボラン·ジエチルエーテル, トリフルオロほう素·ジエチルエーテル, トリフルオロボラン/ジエチルエーテル,(1:1), 三ふっ化ほう素エーテラート, ほう素トリフリオリドジエチルエーテル, ほう素トリフルオリドエチルエーテルコンプレックス, 三フッ化ほう素エーテルコンプレックス, 1,1'-オキシビスエタン·トリフルオロボラン, ジエチルエーテル三フッ化ホウ素, 三フッ化ホウ素エチルエ-テル, 三ふっ化ほう素-ジエチルエーテル錯体, 三ふっ化ほう素エーテル錯塩 | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第二石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1118 | 2-ブロモピリジン2ブロモピリジン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第二石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1119 | ピロールジビニレンイミン, 1-アザ-2,4-シクロペンタジエンアゾール, イミドール, モノピロール, 1H-ピロール | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第二石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1120 | 1-ブロモヘキサンヘキシルブロミド, 臭化n-ヘキシル, 6-ブロモヘキサン, 臭化ヘキシル, n-ヘキシルブロミド, N-ヘキシルブロマイド, nヘキシルブロマイド, 臭化 n-ヘキシル | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第二石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1121 | 1-ヘキサノールヘキサン-1-オール, ヘキシルアルコール, n-ヘキシルアルコール, ヘキサノール, n-ヘキサノール, nヘキシルアルコール, 1ヘキサノル | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第二石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1122 | 1,5-シクロオクタジエンシクロオクタ-1,5-ジエン, 1,5-シクロオクタンジエン, 1,5シクロオクタジエン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第二石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1123 | 3-ヘプテン-2-オン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第二石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1124 | 2-シクロヘプテン-1-オントロピレン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第二石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1125 | 3-メチル-2-シクロヘキセン-1-オン5-メチル-5-シクロヘキセン-1-オン, セウデノン, 1-メチル-1-シクロヘキセン-3-オン, 1-メチルシクロヘキセン-3-オン, 3-メチルシクロヘキサ-2-エン-1-オン, ソイデノン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第二石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1126 | シクロペンタノンシクロペンタン-1-オン, ケトシクロペンタン, ズマシン, ケトペンタメチレン, アジピンケトン, シクロペンテノン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第二石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1127 | 亜リン酸トリメチルトリメトキシホスフィン, トリメチルホスファイト, トリメチル=ホスファイト, ホスホン酸トリメチル, ホスホン酸トリメチル,6N, 亜りん酸トリメチル,6N, トリメチル=ホスフィット, トリメチル=ホスフィト | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第二石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1128 | 亜リン酸トリエチルトリエトキシホスフィン, トリエチル=ホスファイト, トリエチルホスファイト, トリエチル ホスファイト, ホスホン酸トリエチル, ホスホン酸トリエチル,6N, 亜りん酸トリエチル,6N | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第二石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1129 | ヘキサン酸エチルヘキサン酸 エチル, 2-エチルヘキサン酸アニオン, エチルカプロアート, カプロン酸エチル, 2-エチルヘキサノアート, n-カプロン酸エチル, カプロン酸エチルエステル, エチルヘキサノエ-ト, N-ヘキサン酸エチル | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第二石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1130 | 3-メチル-1-ブタノールイソアミノール, イソペンタノール, イソペンチルアルコール, イソアミロール, イソアミルアルコール, イソブチルカルビノール, 3-メチルブチルアルコール, 2-メチル-4-ブタノール, 3-メチルブタン-1-オール, 3-メチル-1-ブタノル, 3-メチル-1-プタノ-ル, 3-メチル-1-ブタノール イソアミルアルコール, ISO-ペンチルアルコール, 3メチル1ブタノル | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第二石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1131 | アセチルアセトン2,4-ペンタジオン, ペンタン-2,4-ジオン, 2,4-ペンタンジオン, メチル(2-オキソプロピル)ケトン, ジアセトン, 2,4-ジオキソペンタン, ジアセチルメタン, 2,4ペンタンジオン, 2,4-ペンタンジオン(アセチルアセトン) | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第二石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1132 | 酢酸3-メチルブチル酢酸イソアミル, コモンアミルアセタート, バナナオイル, ペアオイル, 3-メチルブチル=アセタート, 3-メチル-1-ブタノールアセタート, 酢酸イソペンチル, 西洋ナシ油, イソアミル=アセタート, 酢酸ISO-ペンチル, イソアミル酢酸, 酢酸イソペンチル(酢酸3-メチルブチル ), 酢酸アミル, アミルアセテート | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第二石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1133 | 酢酸ブチル酢酸n-ブチル, ブチル=アセタート, エタン酸ブチル, n-ブチル=アセタート, 酢酸nブチル, 酢酸ブチル(酢酸N-ブチル), 酢酸ノルマルブチル | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第二石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1134 | ナトリウムメトキシドナトリウムメタノラート, ソジオオキシメタン, メトキシナトリウム, ナトリウムメチラート, ソジウムメチラ-ト, ソジウムメチラート, ナトリウムメチラト | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第二石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1135 | n-デカンデカン, nデカン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第二石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1136 | トリフルオロピルビン酸エチル | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第二石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1137 | トリイソプロピルシリルクロリド(トリイソプロピルシリル)クロリド, クロロトリイソプロピルシラン, トリイソプロピルクロロシラン, 塩化トリイソプロピルシリル | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第二石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1138 | キシレンジメチルベンゼン, キシロール | 脱水 | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第二石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1139 | ジ-tert-ブチルクロロホスフィンジ-t-ブチルクロロホスフィン, ジtert-ブチルクロロホスフィン, ジ(tert-ブチル)クロロホスフィン, クロロジ-tert-ブチルホスフィン, クロロジ(tert-ブチル)ホスフィン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第二石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1140 | エチル5-オキソヘキサノアート5-ケトカプロン酸エチル, 5-オキソヘキサン酸エチル | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第二石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1141 | 4-メチル-3-ペンテン-2-オン4-メチル-3-ペンテン-2-オン (4-メチル-4-ペンテン-2-オンを含む), メチル2-メチル-1-プロペニルケトン, イソプロピリデンアセトン, メチル(2-メチル-1-プロペニル)ケトン, 2-メチル-2-ペンテン-4-オン, メシチルオキシド, 4-メチルー3-ペンテンー2-オン, 4メチル3ペンテン2オン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第二石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1142 | 酢酸4-ペンチン-1-イル | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第二石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1143 | 1-(トリフルオロアセチル)イミダゾール1-(トリフルオロアセチル)-1H-イミダゾール, トリフルオロメチル(1H-イミダゾール-1-イル)ケトン, N-トリフルオロアセチルイミダゾール | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第二石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1144 | ジエチルピロカルボナートオキシジぎ酸ジエチル, オキシ二ぎ酸ジエチル, ベイコビン, バイコビン, ピレフ, ビス(炭酸エチル)無水物, ジエチルオキシジホルマート, デカペックス, 二炭酸ジエチル, オキシビス(ぎ酸エチル), ピロ炭酸ジエチル, ビス(エトキシぎ酸)無水物 | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第二石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1145 | 1-(1-シクロペンテニル)エタノン1-アセチルシクロペンテン, 1-アセチルシクロペンタ-1-エン, 1-アセチル-1-シクロペンテン, メチル(1-シクロペンテニル)ケトン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第二石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1146 | 3-ヘキシン-2-オン1-ブチニルメチルケトン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第二石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1147 | 2-オキソ-3-メチルブタン酸エチル3-メチル-2-オキソブタン酸エチル, 2-オキソイソ吉草酸エチル, 2-オキソ-3-メチル酪酸エチル, 2-オキシイソ吉草酸エチル, 3-メチル-2-オキソ酪酸エチル, ジメチルピルビン酸エチル | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第二石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1148 | シクロヘキサンカルボキシアルデヒドシクロヘキサンカルボキサルデヒド, シクロヘキシルメタナール, シクロヘキサンカルボアルデヒド, シクロヘキシルアルデヒド, 1-シクロヘキサンカルボアルデヒド, シクロヘキサン-カルボキシアルデヒド, シクロヘキサン-1-カルボアルデヒド, シクロヘキサン カルボキシアルデヒド | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第二石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1149 | トリエトキシメチルシランメチルトリエトキシシラン, トリエトキシ(メチル)シラン, トリエトキシシリルメタン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第二石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1150 | アミノアセトアルデヒドジメチルアセタール2-アミノアセトアルデヒドジメチルアセタール, (2,2-ジメトキシエチル)アミン, 2,2-ジメトキシエタンアミン, 2,2-ジメトキシエチルアミン, アミノアセトアルデヒド ジメチル アセタル, 2,2ジメトキシエチルアミン, 2,2-ジメトキシエチルアミン アミノアセトアルデヒドジメチルアセタール | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第二石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1151 | 二炭酸ジ-tert-ブチル二炭酸ジ-t-ブチル, ビス(tert-ブチルオキシぎ酸)無水物, ビス(tert-ブトキシカルボニル)オキシド, ピロ炭酸ジ-tert-ブチル, 2,2'-(オキシビスカルボニルビスオキシ)ビス(2-メチルプロパン), tert-ブチルピロカルボナート, 2-オキサマロン酸ジ-tert-ブチル, 二炭酸ジtert-ブチル, ビス(tert-ブトキシカルボニル)エーテル, ビス(炭酸tert-ブチル)無水物, 二炭酸ジ(tert-ブチル), オキシビス(ぎ酸tert-ブチル), オキシビスぎ酸ジ-tert-ブチル, ビス(tert-ブトキシぎ酸)無水物, ジ-t-ブチルジカルボン酸, ジブチルカ-ボネ-ト, ジ-t-ブチルジカーボネート | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第二石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1152 | N-メチル-N-トリメチルシリルトリフルオロアセトアミドN-メチル-N-トリメチルシリルトリフルオルアセトアミド, 2,2,2-トリフルオロ-N-メチル-N-(トリメチルシリル)アセトアミド, N-(トリメチルシリル)-N-メチルトリフルオロアセトアミド, N-(トリメチルシリル)-N-メチル-2,2,2-トリフルオロアセトアミド, N-メチル-N-(トリメチルシリル)トリフルオロアセトアミド, N-メチル-N-(トリメチルシリル)-2,2,2-トリフルオロアセトアミド, N-メチル-N-TMS-トリフルオロアセトアミド | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第二石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1153 | 4-ヘキセン-3-オン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第二石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1154 | 3-トリメトキシシリルプロピル クロリドトリメトキシ(3-クロロプロピル)シラン, 1-クロロ-3-(トリメトキシシリル)プロパン, (3-クロロプロピル)トリメトキシシラン, 3-トリメトキシシリルプロピルクロリド, 3-クロロプロピルトリメトキシシラン, 3-(トリメトキシシリル)プロピルクロリド, シラ-エースS-620, 3-(トリメトキシシリル)-1-クロロプロパン, 1-(トリメトキシシリル)-3-クロロプロパン, γ-クロロプロピルトリメトキシシラン, (3クロロプロピル)トリメトキシシラン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第二石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1155 | 2,2,6,6-テトラメチルピペリジン1-オキシル フリーラジカルタナン, [[2,2,6,6-テトラメチルピペリジン-1-イル]オキシ]ラジカル, [(2,2,6,6-テトラメチル-1-ピペリジニル)オキシ]ラジカル, [(2,2,6,6-テトラメチルピペリジン)-1-イルオキシ]ラジカル, (2,2,6,6-テトラメチルピペリジノオキシ)ラジカル, [(2,2,6,6-テトラメチルピペリジノ)オキシ]ラジカル, 2,2,6,6-テトラメチルピペリジノオキシル, テンポ, 2,2,6,6-テトラメチルピペリジン-1-オキシド, 2,2,6,6-テトラメチルピペリジン1-オキシド, [2,2,6,6-テトラメチルピペリジノオキシ]ラジカル, 2,2,6,6-テトラメチルピペリジン-1-オキシル, [(2,2,6,6-テトラメチルピペリジン-1-イル)オキシ]ラジカル, [2,2,6,6-テトラメチル-1-ピペリジニルオキシ]ラジカル, (2,2,6,6-テトラメチル-1-ピペリジニルオキシ)ラジカル, 2,2,6,6-テトラメチルピペリジン-N-オキシル, (2,2,6,6-テトラメチルピペリジン-1-イルオキシ)ラジカル, ラジカル, 2,2,6,6-テトラメチルピペリジノオキシ | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第二石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1156 | BSTFA、誘導体化グレードBSTFA, BSTFA キット, N,O-ビス(トリメチルシリル)トリフルオロアセトアミド, 2,2,2-トリフルオロ-N-(トリメチルシリル)アセトイミド酸トリメチルシリル, N-(トリメチルシリル)-1-(トリメチルシロキシ)-2,2,2-トリフルオロエタンイミン, 2,2,2-トリフルオロ-1-トリメチルシロキシ-N-トリメチルシリルエタンイミン, 1,1,1-トリフルオロ-2-(トリメチルシリルイミノ)-2-(トリメチルシリルオキシ)エタン, N-(トリメチルシリル)トリフルオロアセトイミド酸トリメチルシリル, 2,2,2-トリフルオロ-N-(トリメチルシリル)エタンイミド酸トリメチルシリル, N-(トリメチルシリル)-2,2,2-トリフルオロアセトイミド酸トリメチルシリル, N-(トリメチルシリル)-2,2,2-トリフルオロ-1-(トリメチルシロキシ)エタンイミン, N-(トリメチルシリル)-1-(トリメチルシリルオキシ)-2,2,2-トリフルオロエタンイミン, N,O-ビス-TMS-トリフルオロアセトアミド, ビス(トリメチルシリル)トリフルオロアセトアミド, 2,2,2トリフルオロ1トリメチルシロキシNトリメチルシリルエタンイミン, BSTFA-TMCS), N,O-ビス(トリメチルシリル)トリフルオロアセトアミドキット | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第二石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1157 | トリフルオロメタンスルホン酸トリメチルシリルトリフルオロメタンスルホン酸 トリメチルシリル, トリフルオロメタンスルホン酸(トリメチルシリル), トリメチルシリルトリフラート, (トリフルオロメチルスルホニルオキシ)トリメチルシラン, トリメチルシラノールトリフルオロメタンスルホナート, トリメチル(トリフルオロメチルスルホニルオキシ)シラン, トリメチルシリル=トリフルオロメタンスルホナート, トリメチルシリルトリフルオロメタンスルホネ-ト, トリメチルシリル=トリフルオロメタンスルホナト | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第二石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1158 | メタクリル酸2-(ジメチルアミノ)エチル2-(ジメチルアミノ)エチル=メタクリレート, 2-(ジメチルアミノ)エタノールメタクリラート, 2-(メタクリロイルオキシ)エチルジメチルアミン, 2-メチルプロペン酸2-(ジメチルアミノ)エチル, メタクリル酸2-ジメチルアミノエチル, ジメチルアミノエチルメタクリレート, アゲフレックスFM-1, N,N-ジメチルアミノエチルメタクリラート, 2-ジメチルアミノエチル=メタクリラート, メタクリル酸ジメチルアミノエチル, DEMA, 2-ジメチルアミノエチルメタクリレート | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第二石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1159 | エピブロモヒドリンエピブロムヒドリン, 2-[ブロモメチル]オキシラン, α-エピブロモヒドリン, 1-ブロモ-2,3-エポキシプロパン, 3-ブロモプロピレンオキシド, 2-ブロモメチルオキシラン, 1,2-エポキシ-3-ブロモプロパン, 2-(ブロモメチル)オキシラン, グリシジルブロミド, ブロモメチルオキシラン, (ブロモメチル)オキシラン, 3-ブロモ-1,2-エポキシプロパン, 酸化3-ブロモプロピレン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第二石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1160 | ニオブ(V)エトキシドペンタエトキシニオブ(V), ニオブ(V)ペンタエトキシド, ニオブ(V)ペンタエタノラート, エトキシニオブ,4N, ニオブエチラート,4N, ペンタエトキシニオブ,4N, ペンタエトキシニオブ | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第二石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1161 | トリフルオロメタンスルホン酸メチルメチルトリフレート, メチルトリフルオロメタンスルホナート, トリフル酸メチル | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第二石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1162 | 4-ブロモ-1-ブタノール4-ブロモ-1-ブタノール (テトラヒドロフラン含む), 4-ブロモ-1-ブタノ-ル | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第二石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1163 | 1-ブロモ-2-ブチン2-ブチニルブロミド | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第二石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1164 | 1-フルオロ-4-ヨードベンゼン1-ヨード-4-フルオロベンゼン, 4-フルオロ-1-ヨードベンゼン, p-ヨードフルオロベンゼン, 4-ヨード-1-フルオロベンゼン, 4-フルオロフェニルヨージド, p-フルオロヨードベンゼン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第二石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1165 | 2-フルオロピリジン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第二石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1166 | 2,3-ヘキサンジオンプロピルメチルジケトン, アセチルブチリル, ヘキサン-2,3-ジオン, メチルプロピルジケトン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第二石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1167 | (ジエチルアミノ)サルファートリフルオリド(ジエチルアミノ)硫黄(IV)トリフルオリド, トリフルオロ(ジエチルアミノ)硫黄(IV), DAST【ふっ素化剤】, ジエチルアミノトリフルオロ硫黄(IV), ダスト, ジエチルアミノ硫黄(IV)トリフルオリド, (ジエチルアミノ)トリフルオロ硫黄(IV), 三フッ化(ジエチルアミノ)硫黄, ジエチルアミノ硫黄トリフルオリド | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第二石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1168 | 4-tert-ブチルピリジン4-(1,1-ジメチルエチル)ピリジン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第二石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1169 | 2,2,2-トリフルオロアセトフェノンフェニル(トリフルオロメチル)ケトン, 1-フェニル-2,2,2-トリフルオロエタノン, (トリフルオロアセチル)ベンゼン, ω,ω,ω-トリフルオロアセトフェノン, トリフルオロアセチルベンゼン, 2,2,2-トリフルオロ-1-フェニルエタノン, (トリフルオロメチル)フェニルケトン, α,α,α-トリフルオロアセトフェノン, α,α,α-トリフルオロ-アセトフェノン, トリフルオロメチルフェニルケトン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第二石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1170 | p-ヨードベンゾトリフルオリド4-ヨードベンゾトリフルオリド, 4-(トリフルオロメチル)-1-ヨードベンゼン, 1-(トリフルオロメチル)-4-ヨードベンゼン, 4-(トリフルオロメチル)フェニルヨージド, 4-ヨード-1-(トリフルオロメチル)ベンゼン, 4-トリフルオロメチル-1-ヨードベンゼン, 1-トリフルオロメチル-4-ヨードベンゼン, 1-ヨード-4-(トリフルオロメチル)ベンゼン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第二石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1171 | 4-フルオロベンズアルデヒド1-ホルミル-4-フルオロベンゼン, 1-フルオロ-4-ホルミルベンゼン, p-フルオロベンズアルデヒド, 4-フルオロベンゼンカルボアルデヒド, 4フルオロベンズアルデヒド, 4-フルオロ-ベンズアルデヒド | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第二石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1172 | 1,8-シネオールシネオール, テルパン, メンタン, オイカリプトール, ユーカリプトール, 1,3,3-トリメチル-2-オキサビシクロ[2.2.2]オクタン, オイカプル, 1,8-エポキシ-p-メンタン, ユーカプル, p-シネオール, カジェプトール, オイカプール, 1,8-シネオ-ル | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第二石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1173 | シクロヘプタノンシクロヘプタン-1-オン, スベロン, ケトシクロヘプタン, ケトヘプタメチレン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第二石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1174 | 3-ピリジンカルボキシアルデヒドピリジン-3-カルボアルデヒド, 3-ピリジンカルボアルデヒド, 3-ピコリンアルデヒド, ニコチンアルデヒド, 3-アルデヒドピリジン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第二石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1175 | ホルムアルデヒドホルムアルデヒド液, メチレンオキシド, メチルアルデヒド, オキソメタン, メタノン, ホルモール, メタナール, ぎ酸アルデヒド, ホルマリン, ホルモリット, フォルムアルデヒド, メチレングリコール, ホルムアルデヒド(木工製品への含有を禁止) | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第二石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1176 | (R)-エピクロロヒドリン[R,(-)]-2-クロロメチルオキシラン, 2β-(クロロメチル)オキシラン, (R)-2-(クロロメチル)オキシラン, (R)-(-)-エピクロロヒドリン, (2R)-2β-(クロロメチル)オキシラン, (2R)-2-(クロロメチル)オキシラン, (-)-エピクロロヒドリン, (R)-2β-(クロロメチル)オキシラン, (R)-(クロロメチル)オキシラン, (-)-α-エピクロロヒドリン, (R)エピクロロヒドリン, (R)-(-)-エピクロロヒドリン 塩化物, (R)-1-クロロ-2,3-エポキシプロパン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第二石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1177 | 5-メチル-3-ヘキセン-2-オン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第二石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1178 | シナピン酸3,5-ジメトキシ-4-ヒドロキシけい皮酸, シナプ酸, 3-(3,5-ジメトキシ-4-ヒドロキシフェニル)アクリル酸, 3,5-ジメトキシ-4-ヒドロキシベンゼンアクリル酸, シナピニン酸, 3-(4-ヒドロキシ-3,5-ジメトキシフェニル)アクリル酸, シナップ酸, 3-(4-ヒドロキシ-3,5-ジメトキシフェニル)プロペン酸, 3-(3,5-ジメトキシ-4-ヒドロキシフェニル)プロペン酸, 4-ヒドロキシ-3,5-ジメトキシ桂皮酸 | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第二石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1179 | エチニルベンゼン1-フェニルエチン, フェニルエチン, フェニルアセチレン, 1-フェニルアセチレン, 1-エチニルベンゼン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第二石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1180 | エチレンブロモヒドリン2-ブロモエタノール, 2-ブロモエタノール 臭化物 | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第二石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1181 | 5-ノルボルネン-2-カルボキシアルデヒド2-ホルミルノルボルナ-5-エン, 5-ホルミルビシクロ[2.2.1]ヘプテン-2, ノルボルナ-2-エン-5-カルボアルデヒド, ビシクロ[2.2.1]ヘプタ-5-エン-2-カルボアルデヒド, ビシクロ[2.2.1]ヘプタ-2-エン-5-カルボアルデヒド, ノルボルナン-5-エン-2-カルボアルデヒド, ノルボルナ-5-エン-2-カルボアルデヒド | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第二石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1182 | イソチオシアン酸エチルエチルイソチオシアナート, エチルゼンフオイル, エチルからし油, エチルマスタードオイル, エチルイソチオシアネート | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第二石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1183 | チタン酸テトライソプロピルオルトチタン酸テトライソプロピル, テトラ(イソプロピルオキシ)チタン(IV), テトラ(イソプロポキシ)チタン(IV), テトラキス(イソプロポキシ)チタン(IV), チタンテトライソプロポキシド, テトラキス(イソプロピルオキシ)チタン(IV), テトライソプロポキシチタン(IV), チタン酸イソプロピル, α-チタン酸テトライソプロピル, テトラキスイソプロポキシチタン(IV), チタン(IV)テトラキス(イソプロポキシド), テトライソプロポキシチタン, チタンイソプロピラート, チタン(IV)テトライソプロポキシド, チタンイソプロポキシド, チタン イソプロポキシド | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第二石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1184 | 1-ブロモ-3,3-ジメチル-2-ブタノンピバロイルメチルブロミド, 1-ブロモピナコロン, ブロモメチルtert-ブチルケトン, ブロモピナコロン, tert-ブチル(ブロモメチル)ケトン, 2-オキソ-3,3-ジメチルブチルブロミド, 1-ブロモ-3,3-ジメチルブタン-2-オン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第二石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1185 | 乳酸メチル2-ヒドロキシプロピオン酸メチル, 2-ヒドロキシプロパン酸メチル | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第二石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1186 | 3-メチル-3-ペンテン-2-オン3-メチルペンテノン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第二石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1187 | 2-メチルシクロヘキサノン2-メチルシクロヘキサン-1-オン, メチルシクロヘキサノン, 2-メチル-1-シクロヘキサノン, 2メチルシクロヘキサノン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第二石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1188 | 1-フェニル-1,2-プロパンジオンメチルフェニルジケトン, ベンゾイルメチルケトン, アセチルベンゾイル, 1-フェニルプロパン-1,2-ジオン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第二石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1189 | 5-クロロ-2-ペンタノン1-アセチル-3-クロロプロパン, メチル3-クロロプロピルケトン, 5-クロロ-2-ペンタノン 塩化物 | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第二石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1190 | 4-メチルシクロヘキサノン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第二石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1191 | メトキシアセトンメチル(メトキシメチル)ケトン, 1-メトキシプロパン-2-オン, 1-メトキシアセトン, 1-メトキシ-2-プロパノン, アセトールメチルエーテル, メトキシ-2-プロパノン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第二石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1192 | 2-ヘキサノン2ヘキサノン, メチルN-ブチルケトン, ブチルメチルケトン, メチルブチルケトン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第二石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1193 | 1,3-シクロヘキサジエンシクロヘキサ-1,3-ジエン, 1,3-シクロヘキサンジエン, 1,5-シクロヘキサジエン, 1,2-ジヒドロベンゼン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第二石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1194 | (+)-リモネンリモネン, d-リモネン, (4R)-p-メンタ-1,8-ジエン, (R)-(+)-リモネン, (R)-4-イソプロペニル-1-メチルシクロヘキセン, 1-メチル-4α-(1-メチルエテニル)-1-シクロヘキセン, [R,(+)]-1-メチル-4-(1-メチルエテニル)シクロヘキセン, (4R)-1-メチル-4α-(1-メチルエテニル)-1-シクロヘキセン, (R)-1-メチル-4-イソプロペニル-1-シクロヘキセン, (4R)-1-メチル-4α-イソプロペニル-1-シクロヘキセン, レフコール, [4R,(+)]-1-メチル-4-(1-メチルエテニル)シクロヘキセン, (4R)-p-メンタ-1(6),8-ジエン, (R)-リモネン, 1-メチル-4α-(1-メチルビニル)シクロヘキセン, 1-メチル-4α-(1-メチルエテニル)シクロヘキセン, d-p-メンタ-1,8-ジエン, (+)-(4R)-リモネン, (4R)-1-メチル-4-イソプロペニル-1-シクロヘキセン, p-メンタ-1,8-ジエン, (+)-R-リモネン, 1-メチル-4α-イソプロペニル-1-シクロヘキセン, (+)-α-リモネン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第二石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1195 | ピルビン酸メチル2-オキソプロパン酸メチル, trans-ピルビン酸メチル, cis-ピルビン酸メチル, 2-オキソプロピオン酸メチル | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第二石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1196 | 2-メチルアセト酢酸エチル2-メチル-3-オキソ酪酸エチル, 3-オキソ-2-メチル酪酸エチル, 2-メチル-3-オキソブタン酸エチル, 2-アセチルプロピオン酸エチル, 2-アセチルプロパン酸エチル, エチル 2-アセチルプロピオネ-ト, エチル 2-メチルアセトアセテート | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第二石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1197 | ピルビン酸エチル焦性ブドウ酸エチル, 2-オキソプロパン酸エチル, 2-オキソプロピオン酸エチル, アセチルぎ酸エチル, ETHYL 2-OXIOPROPIONATE, 焦性ブドウ酸, 2-オキソプロパン酸エチルエステル | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第二石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1198 | 2,4-ジメチルピロール2,4-ジメチル-1H-ピロール, 2,4-ジメチルピロ-ル | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第二石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1199 | クロトン酸メチルクロトン酸 メチル, (E)-2-ブテン酸メチル, (2E)-2-ブテン酸メチル, メチル=クロトナート, メチルクロトネ-ト | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第二石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1200 | クロトン酸エチルα-クロトン酸エチル, エチル=クロトナート, (E)-クロトン酸エチル, (E)-2-ブテン酸エチル | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第二石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1201 | p-メチルスチレン4-メチルスチレン, p-メチルフェニルエテン, 4-ビニル-1-メチルベンゼン, 1-(p-メチルフェニル)エテン, p-ビニルトルエン, 1-ビニル-4-メチルベンゼン, 1-メチル-4-エテニルベンゼン, 4-ビニルトルエン, (4-メチルフェニル)エテン, 4-エテニル-1-メチルベンゼン, 1-エテニル-4-メチルベンゼン, 4-メチル-1-ビニルベンゼン, 1-(4-メチルフェニル)エテン, 1-メチル-4-ビニルベンゼン, 4-メチル-1-エテニルベンゼン, pメチルスチレンモノマ-, p-メチルスチレンモノマー, pメチルスチレン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第二石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1202 | L-バリンメチル塩酸塩バリンメチル·塩酸塩, L-Val-OMe·塩酸塩, L-バリンメチル·塩酸塩, L-バリンメチルエステル塩酸塩 | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第二石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1203 | ピルビンアルデヒドジメチルアセタール1,1-ジメトキシプロパン-2-オン, 1,1-ジメトキシ-2-プロパノン, 2-オキソプロパナールジメチルアセタール, 1,1-ジメトキシアセトン, ピルビン酸アルデヒドジメチルアセタール, ピルビンアルデヒド=ジメチルアセタール | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第二石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1204 | 2-オキソ吉草酸メチル2-オキソペンタン酸メチル | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第二石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1205 | (S)-2-(メトキシメチル)ピロリジン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第二石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1206 | トリイソプロピルシラン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第二石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1207 | 2-(トリフルオロアセチル)チオフェン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第二石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1208 | ヘキサナールカプロアルデヒド, カプロンアルデヒド, n-ヘキサナール, ヘキシルアルデヒド, ヘキサアルデヒド, N-ヘキシルアルデヒド, 1-ヘキサナール, N-カプロンアルデヒド, nヘキシルアルデヒド | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第二石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1209 | クロロホルムカルノア液, トリクロロメタン, トリクロロホルム, 三塩化メチル | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第二石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1210 | (S)-エピクロロヒドリン(S)-(クロロメチル)オキシラン, (S)-2α-(クロロメチル)オキシラン, (2S)-2α-(クロロメチル)オキシラン, 2α-(クロロメチル)オキシラン, [(2S)-グリシジル]クロリド, (2S)-1,2-エポキシ-3-クロロプロパン, (+)-エピクロロヒドリン, (2S)-2-(クロロメチル)オキシラン, (S)-2-(クロロメチル)オキシラン, [S,(+)]-(クロロメチル)オキシラン, (S)-(+)-エピクロロヒドリン 塩化物, (S)-1-クロロ-2,3-エポキシプロパン, (S)-(+)-エピクロロヒドリン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第二石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1211 | 石油ベンジンナフサ, ミネラルスピリッツ, エクソンナフサ5, HI-SOPL, ラバーソルベント, ベンジン石油ナフサ, ナフサ, コールタール, クイックドライ, ナフテゾールM | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第二石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1212 | 1-ブタノールn-ブチルアルコール, ブタノール (VAN), ブチルアルコール, アルコールC4, n-プロピルカルビノール, ブタン-1-オール, ブチルアルコール, n- | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第二石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1213 | 1-ペンタノールN-ペンチルアルコール, アミルアルコール, n-アミルアルコール | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第二石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1214 | ブロモアセトアルデヒドジメチルアセタール1-ブロモ-2,2-ジメトキシエタン, 2-ブロモ-1,1-ジメトキシエタン, 2-ブロモアセトアルデヒドジメチルアセタール, 1,1-ジメトキシ-2-ブロモエタン, 2,2-ジメトキシエチルブロミド, ブロモアセトアルデヒドジメチルアセタール 臭化物 | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第二石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1215 | 2,2,2-トリフルオロエタノールトリフルオロエタノール, 2,2,2-トリフルオロエタン-1-オール, 2,2,2-トリフルオロエチルアルコール, 2,2,2-トリフルオロエタノ-ル, 1H,1H-トリフルオロエタノール | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第二石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1216 | ピバル酸ネオペンタン酸, tert-ペンタン酸, ピバリン酸, 2,2-ジメチルプロピオン酸, 2,2-ジメチルプロパン酸, トリメチル酢酸 | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第二石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1217 | 3-エトキシプロピオン酸エチル3-エトキシプロパン酸エチル, エチル3-エトキシプロピオナート, エクタプロEEP, 4-オキサヘキサン酸エチル, 3エトキシプロピオン酸エチル, エチル=3エトキシプロピオナト | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第二石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1218 | (-)-α-ピネン(1S)-(-)-α-ピネン, (S)-α-ピネン, (+)-ピネン, (1S,1β,5β)-2,6,6-トリメチルビシクロ[3.1.1]ヘプタ-2-エン, (4S)-1-メチル-4α,6α-イソプロピリデンシクロヘキセン, (3S)-2-メチル-3β,5β-イソプロピリデンシクロヘキセン, [1S,5S]-2,6,6-トリメチルビシクロ[3.1.1]ヘプタ-2-エン, (1S,5S)-ピナ-2-エン, (1β,5β)-2,6,6-トリメチルビシクロ[3.1.1]ヘプタ-2-エン, (-)-2-ピネン, [1S,5S,(-)]-ピナ-2-エン, l-α-ピネン, (1S,1β,5S,5β)-ピナン-2-エン, (1S,5S)-2,6,6-トリメチルビシクロ[3.1.1]ヘプタ-2-エン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第二石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1219 | 2-メチル-1-プロパノールイソブタノール, イソブチルアルコール, イソプロピルカルビノール, 2-メチルプロパン-1-オール, 2-メチル-1-プロパノ-ル, 2-メチル-1-プロパノール イソブタノール, ISO-ブチルアルコール, イソブタノル | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第二石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1220 | 2-ブタノール2-ブタノル, 第2ブタノール, SEC-ブチルアルコール, 第2ブタノル, sec-ブチルアルコール(2-ブタノール), セカンダリーブチルアルコール, セカンダリーブタノール | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第二石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1221 | イソ酪酸イソプロピルぎ酸, 2-メチルプロパン酸, 2-メチルプロピオン酸, ISO-酪酸, イソブタン酸 | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第二石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1222 | クロロアセトンメチル(クロロメチル)ケトン, 1-クロロプロパン-2-オン, モノクロロアセトン, 1-クロロアセトン, クロロメチルメチルケトン, アセトニルクロリド, 1-クロロ-2-プロパノン, 塩化アセトニル, 化アセトニル | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第二石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1223 | 1,1,3,3-テトラメチルグアニジンα,α-ビス(ジメチルアミノ)メタンイミン, N,N,N',N'-テトラメチル-α-イミノメタンジアミン, N,N,N',N'-テトラメチルグアニジン, ビス(ジメチルアミノ)メタンイミン, テトラメチルグアニジン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第二石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1224 | 3-メチル-2,4-ペンタンジオン3-メチルペンタン-2,4-ジオン, 1,1-ジアセチルエタン, 3-メチル-2,4-ペンタジオン, メチルアセチルアセトン, 3-メチルアセチルアセトン, 3-アセチルブタン-2-オン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第二石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1225 | 4-ペンテン-1-オール1-ペンテン-5-オール, 4-ペンテン-1-オ-ル | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第二石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1226 | シクロペンタンカルボアルデヒドシクロペンタン-1-カルボアルデヒド, シクロペンタンカルボキシアルデヒド | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第二石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1227 | 4-ピリジンカルボキシアルデヒドピリジン-4-カルボアルデヒド, イソニコチンアルデヒド, イソニコチン酸アルデヒド, 4-ピリジン-カルボアルデヒド, 4-ピリジンカルボアルデヒド, ピリジン-4-アルデヒド | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第二石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1228 | デカリンデカヒドロナフタレン, デカヒドロナフタレン (cis-, trans-混合物) , (8aβ)-デカリン, ビシクロ[4.4.0]デカン, ナフタン, 1,2,3,4,5,6,7,8-デカヒドロナフタリン, デカヒドロナフタレン(デカリン)cis,trans混合, デカヒドロナフタレン (cis-, trans-混合物) | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第二石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1229 | 3-ブチン-1-オール3-ブチニルアルコール, 1-ブチン-4-オール, ホモプロパルギルアルコール, 3-ブチン-1-オル, 3ブチン1オ-ル | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第二石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1230 | 4-クロロ-1-ブタノール4-クロロ-1-ブタノール (テトラヒドロフラン含む), テトラメチレンクロロヒドリン, 4-クロロ-1-ブタノル, 4-クロロ-1-ブタノ-ル, 4-クロロブタノール | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第二石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1231 | 2-シクロペンテン-1-オンシクロペンテン-3-オン, 1-シクロペンテン-3-オン, シクロペンタ-2-エン-1-オン, 2-シクロペンテノン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第二石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1232 | (E)-4-ヘキセン-1-オール(4E)-4-ヘキセン-1-オール | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第二石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1233 | N-ベンジル-N-(メトキシメチル)-N-トリメチルシリルメチルアミンN-[(トリメチルシリル)メチル]-N-(メトキシメチル)ベンゼンメタンアミン, N-ベンジル-N-メトキシメチルトリメチルシリルメタンアミン, N-(トリメチルシリルメチル)-N-(メトキシメチル)ベンゼンメタンアミン, [[ベンジル(メトキシメチル)アミノ]メチル]トリメチルシラン, N-(メトキシメチル)-N-(トリメチルシリルメチル)ベンゼンメタンアミン, N-ベンジル-N-(メトキシメチル)-N-(トリメチルシリルメチル)アミン, N-ベンジル-N-(メトキシメチル)トリメチルシリルメタンアミン, N-(メトキシメチル)-N-[(トリメチルシリル)メチル]ベンゼンメタンアミン, N-(トリメチルシリルメチル)-N-(メトキシメチル)ベンジルアミン, N-(メトキシメチル)-N-(トリメチルシリルメチル)ベンジルアミン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第二石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1234 | o-キシレン2-メチルトルエン, 1,2-キシレン, o-ジメチルベンゼン, 1,2-ジメチルベンゼン, オルソキシレン, O-キシレン CRM4011-A, オルトキシレン, oキシレン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第二石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1235 | クロロ酢酸メチルメチルクロロアセタート, 2-クロロ-1-メトキシエタノン, 2-クロロ酢酸メチル, メチルクロロアセテート | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第二石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1236 | クロロトリエチルシラントリエチルクロロシラン, トリエチルシリルクロリド, クロロトリエチルシラン ケイ素 塩化物 | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第二石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1237 | エンテランニュー | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第二石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1238 | デーピーエックス | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第二石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1239 | ネオクリア | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第二石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1240 | N,N-ジメチルホルムアミドホルミルジメチルアミン, ジメチルホルムアミド, N,Nジメチルホルムアミド, ジメチルホルムアミド(N,N-ジメチルホルムアミド) | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第二石油類 水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1241 | プロピオン酸プロゾイン, プソイド酢酸, プロプコルン, ルプロシル, プロパン酸, カルボキシエタン, アンチシムB, アドフィード, エタンカルボン酸, メチル酢酸, メタセトン酸, モノプロプ | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第二石油類 水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1242 | アクリル酸アクロレイン酸, プロペン酸, 2-プロペン酸, ビニルぎ酸 | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第二石油類 水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1243 | ベンジルアミンモリンギン, アミノメチルベンゼン, ω-アミノトルエン, (アミノメチル)ベンゼン, アミノトルエン, フェニルメタンアミン, ベンゼンメタンアミン, ベンゼン(メタンアミン), フェニルメチルアミン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第二石油類 水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1244 | エチレンジアミンエチレンジアミン (無水), エタン-1,2-ジアミン, 1,2-エタンジアミン, 1,2-ジアミノエタン, 2-アミノエチルアミン, エチレンジアミン(無水), エチレンジアミン,無水, エレンジアミン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第二石油類 水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1245 | アリルアルコール2-プロペン-1-オール, プロペン-3-オール, 1-プロペン-3-オール, ビニルカルビノール, 2-プロパン-1-オ-ル, 2-プロペノール, 2プロペン1オル | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第二石油類 水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1246 | 2-プロピン-1-オール1-プロピン-3-オール, アセチレンカルビノール, プロパルギルアルコール, プロパルギルアルコル, プロパギルアルコール, 2プロピン1オル | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第二石油類 水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1247 | 2,6-ルチジン2,6-ジメチルピリジン, 2,6ルチジン, 2,6-ルチジン ジメチルピリジン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第二石油類 水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1248 | 1-メトキシ-2-プロパノールプロピレングリコール1-モノメチルエーテル, 1-メチル-2-メトキシエタノール, 1-メトキシ-2-ヒドロキシプロパン, ダウテルム209, プロピレングリコールメチルエーテル, ドワノール33B, プロピレングリコールモノメチルエーテル, 1-メトキシプロパン-2-オール, 3-メトキシプロパン-2-オール, プロピレングリコ-ルモノメチルエ-テル, ダウサム209, 1メトキシ2プロパノル | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第二石油類 水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1249 | シクロヘキシルアミン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第二石油類 水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1250 | 2-ピコリン2-メチルピリジン, α-メチルピリジン, α-ピコリン, 2メチルピリジン, 2-ピコリン(α-〃) | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第二石油類 水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1251 | 1,3-ジアミノプロパン1,3ジアミノプロパン, 1,3-プロパンジアミン, トリメチレンジアミン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第二石油類 水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1252 | 2-メトキシエタノールエチレングリコールモノメチルエーテル, メチルオキシトール, ポリソルブEM, ジェフェルソールEM, 3-オキサブタン-1-オール, メチルセルソルブ, メトキシエタノール, プリスト, ドワノールEM, メチルセロソルブ, 2メトキシエタノル | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第二石油類 水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1253 | 酢酸2-メトキシエチル酢酸(2-メトキシエチル), メチルグリコールアセタート, 酢酸メチルセロソルブ, 1-アセトキシメトキシエタン, エチレングリコールメチルエーテルアセタート, メチルセロソルブアセタート, メチルセルソルブアセタート, エチレングリコールモノメチルエーテルアセタート, エチレングリコールモノメチルエーテル酢酸エステル, 酢酸エチレングリコ-ルモノメチルエ-テル, 酢酸メチルグリコール, エチレングリコルモノメチルエテル酢酸エステル, エチレングリコールモノメチルエーテルアセテート, 酢酸エチレングリコールモノメチルエーテル | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第二石油類 水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1254 | モルホリンテトラヒドロパラオキサジン, テトラヒドロ-2H-1,4-オキサジン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第二石油類 水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1255 | N,N,N',N'-テトラメチル-1,3-ジアミノプロパンN,N,N',N'-テトラメチルプロパン-1,3-ジアミン, N,N,N',N'-テトラメチルトリメチレンジアミン, N,N,N',N'-テトラメチル-1,3-プロパンジアミン, 1,3-ビス(ジメチルアミノ)プロパン, トリメチレンビス(ジメチルアミン), N,N'-(トリメチレン)ビス(ジメチルアミン), ジメチル[3-(ジメチルアミノ)プロピル]アミン, テトラメチルプロベンジアミン, テトラメチル1,3ジアミノプロパン, テトラメチルー1,3-ジアミノプロパン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第二石油類 水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1256 | 2-エトキシエタノールエチレングリコールモノエチルエーテル, エチルセルソルブ, ドワノールEE, ヒドロキシエーテル, セロソロブ, エクタソルブEE, グリコールモノエチルエーテル, エチルセロソルブ, オキシトール, エチレングリコールエチルエーテル, セロソルブ, エムカノール, ジェフェルソールEE, 2-エトキシエタノ-ル, エチルグリコール, 2エトキシエタノル, エトキシエタノール | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第二石油類 水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1257 | ジエチレングリコールジメチルエーテルジメチルジゴール, ジメチルジグリコール, ジエチレングリコールメチルエーテル, ジグリム, 1-メトキシ-2-(2-メトキシエトキシ)エタン, グリム2, ダイグライム, ビス(2-メトキシエチル)エーテル, 2,5,8-トリオキサノナン, 1,1'-オキシビス(2-メトキシエタン), 2,2'-オキシビス(1-メトキシエタン), ジエチレングリコ-ルジメチルエ-テル, ジグライム, ジメチルカルビトール, 2-メトキシエチル エーテル, 1,1'オキシビス(2メトキシエタン) | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第二石油類 水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1258 | 2-ピリジンカルボキシアルデヒドピリジン-2-アルデヒド, ピコリンアルデヒド, ピリジン-2-カルボアルデヒド, 2-ピコリンアルデヒド, 2-ホルミルピリジン, 2-ピリジンカルボアルデヒド, ピリジン-2-カルバルデヒド, ピリジン2カルバルデヒド, 2-ピリジンカルボキシアルデヒド ピコリンアルデヒド | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第二石油類 水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1259 | ヒドロキシアセトンアセトール, 1-ヒドロキシプロパン-2-オン, メチル(ヒドロキシメチル)ケトン, ピルビンアルコール, アセチルカルビノール, 1-ヒドロキシアセトン, 3-ヒドロキシアセトン, 1-ヒドロキシ-2-プロパノン, アセトメタノール, アセトンアルコール | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第二石油類 水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1260 | ナトリウムメトキシドナトリウムメタノラート, ソジオオキシメタン, メトキシナトリウム, ナトリウムメチラート, ソジウムメチラ-ト, ソジウムメチラート, ナトリウムメチラト | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第二石油類 水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1261 | N,N-ジメチルアセトアミドジメチルアセトアミド, 酢酸ジメチルアミド, N-メチル-N-メチルアセトアミド, N-アセチルジメチルアミン, アセトジメチルアミド, DNAC, N,Nジメチルアセトアミド | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第二石油類 水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1262 | 3-ブチン-2-オール1-メチルプロパルギルアルコール, 1-ブチン-3-オール, 1-エチニルエタノール, エチニルメチルカルビノール, α-メチルプロパルギルアルコール, ブタ-3-イン-2-オール, 1-メチル-2-プロピニルアルコール, メチルエチニルカルビノール, 1-メチル-2-プロピン-1-オール, ブタン-3-イン-2-オール | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第二石油類 水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1263 | 3-メチル-2-シクロペンテノン3-メチルシクロペンタ-2-エン-1-オン, 1-メチルシクロペンテン-3-オン, 3-メチル-2-シクロペンテン-1-オン, 1-メチル-1-シクロペンテン-3-オン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第二石油類 水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1264 | パラホルムアルデヒドパラホルム, アルダシド, フロ-モル, ポリオキシメチレン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第二石油類 水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1265 | 3-ピリジンカルボキシアルデヒドピリジン-3-カルボアルデヒド, 3-ピリジンカルボアルデヒド, 3-ピコリンアルデヒド, ニコチンアルデヒド, 3-アルデヒドピリジン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第二石油類 水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1266 | 2-メルカプトエタノールモノチオエチレングリコール, 2-ヒドロキシエタンチオール, チオエチレングリコール, 2-ヒドロキシエチルメルカプタン, β-メルカプトエタノール, チオグリコール, モノチオグリコール, チオモノグリコール, 2-メルカプトエタノ-ル, 2メルカプトエタノル | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第二石油類 水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1267 | D-(+)-トレハロース二水和物トレハロース2水和物, トレハロース·2水和物, ミコース·2水和物, α-D-グルコピラノシル-α-D-グルコピラノシド=2水和物, α,α-トレハロース二水和物, α,α-トレハロース·2水和物, α-D-グルコピラノシル-α-D-グルコピラノシド=二水和物, α-D-グルコピラノシルα-D-グルコピラノシド·二水和物, α-D-グルコピラノシルα-D-グルコピラノシド·2水和物, D(+)-トレハロース二水和物 | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第二石油類 水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1268 | ぎ酸メタン酸, 酸, 蟻酸 | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第二石油類 水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1269 | 酢酸エタン酸, ビネガー酸, カルボキシメタン, 氷酢酸, 酢 | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第二石油類 水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1270 | 2,2,2-トリフルオロエタノールトリフルオロエタノール, 2,2,2-トリフルオロエタン-1-オール, 2,2,2-トリフルオロエチルアルコール, 2,2,2-トリフルオロエタノ-ル, 1H,1H-トリフルオロエタノール | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第二石油類 水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1271 | 2-シクロヘキセン-1-オンシクロヘキセン-3-オン, 1-シクロヘキセン-3-オン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第二石油類 水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1272 | 乳酸エチルソラクトール, アシトール, 2-ヒドロキシプロピオン酸エチル, 2-ヒドロキシプロパン酸エチル, アクチロール, DL乳酸エチル | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第二石油類 水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1273 | 2-フェニルエタノール2-フェニルエチルアルコール, フェニチルアルコル, 2-フェニル-1-エタノール, フェニルエタノ-ル, フェネチルアルコール, フェニルエチルアルコール, β-フェニルエチルアルコール, 2フェニル1エタノル | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1274 | プロピオン酸プロゾイン, プソイド酢酸, プロプコルン, ルプロシル, プロパン酸, カルボキシエタン, アンチシムB, アドフィード, エタンカルボン酸, メチル酢酸, メタセトン酸, モノプロプ | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1275 | 2-エチル酪酸α-エチル酪酸, 3-ペンタンカルボン酸, 2-エチルブタン酸, ジエチル酢酸, 2エチルブチリックアシド | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1276 | サリチルアルデヒド2-ヒドロキシベンズアルデヒド(サリチルアルデヒド), サルチルアルデヒド | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1277 | 2-チオフェンカルボキシアルデヒド2-チオフェンアルデヒド, 2-チオフェンカルバルデヒド | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1278 | 2,4,6-トリメチルアニリン2,4,6-トリメチルベンゼン-1-アミン, 2-アミノメシチレン, アミノメシチレン, 2-アミノ-1,3,5-トリメチルベンゼン, メシジン, 2,4,6-トリメチルベンゼンアミン, メシチルアミン, 2,4,6トリメチルアニリン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1279 | 4-ブロモブチロニトリルトリメチレンブロモシアニド, 4-ブロモブタンニトリル, 4ブロモブチロニトリル | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1280 | (S)-3-ピロリジノール(3S)-ピロリジン-3β-オール, (3S)-ピロリジン-3-オール, (S)-ピロリジン-3β-オール, (S)-ピロリジン-3-オール, (s)-3-ヒドロキシピロリジン, (S)-(-)-3-ピロリジノール | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1281 | 臭化ベンジルベンジルブロミド, α-ブロモトルエン, ブロモメチルベンゼン, ブロモ(フェニル)メタン, (ブロモメチル)ベンゼン, フェニルブロモメタン, ω-ブロモトルエン, ブロモフェニルメタン, 1-(ブロモメチル)ベンゼン, ベンジルブロマイド, ベンジルブロマイド 臭化物 | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1282 | ベンゾニトリル安息香酸ニトリル, シアノベンゼン, フェニルシアニド, 3-シアノベンゼン, 1-シアノベンゼン, 4-シアノベンゼン, ベンゼンカルボニトリル, シアン化フェニル | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1283 | ベンジルアルコールベンゼンメタノール, フェニルカルビノール, ヒドロキシメチルベンゼン, (ヒドロキシメチル)ベンゼン, 4-(ヒドロキシメチル)ベンゼン, フェニルメタノール, ベンジルアルコル, ベンジルアルコ-ル | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1284 | フェニルヒドラジン1-フェニルヒドラジン, フェニルヒドラジド, 1-ヒドラジノベンゼン, ヒドラジノベンゼン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1285 | 6-クロロ-2-ヘキサノンメチル(4-クロロブチル)ケトン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1286 | (S)-(-)-3-(tert-ブトキシカルボニル)-4-ホルミル-2,2-ジメチル-1,3-オキサゾリジン(4S)-4-ホルミル-2,2-ジメチル-3-オキサゾリジンカルボン酸1,1-ジメチルエチル, (4S)-2,2-ジメチル-3-(tert-ブトキシカルボニル)オキサゾリジン-4α-カルボアルデヒド, (4S)-3-(tert-ブトキシカルボニル)-2,2-ジメチルオキサゾリジン-4-カルボアルデヒド, (4S)-2,2-ジメチル-3-(tert-ブチルオキシカルボニル)オキサゾリジン-4α-カルボアルデヒド, (4S)-4-ホルミル-2,2-ジメチルオキサゾリジン-3-カルボン酸tert-ブチル, (4S)-2,2-ジメチル-3-(tert-ブトキシカルボニル)オキサゾリジン-4-カルボアルデヒド, (S)-Garnerアルデヒド, (4S)-3-(tert-ブトキシカルボニル)-2,2-ジメチル-1,3-オキサゾリジン-4-カルボアルデヒド, (4S)-2,2-ジメチル-4α-ホルミルオキサゾリジン-3-カルボン酸tert-ブチル, (4S)-4-ホルミル-2,2-ジメチル-3-オキサゾリジンカルボン酸tert-ブチル, (4S)-2,2-ジメチル-3-(tert-ブチルオキシカルボニル)オキサゾリジン-4-カルボアルデヒド, 2,2-ジメチル-3-(tert-ブトキシカルボニル)オキサゾリジン-4α-カルボアルデヒド, (4S)-2,2-ジメチル-4α-ホルミル-3-オキサゾリジンカルボン酸tert-ブチル, 2,2-ジメチル-4α-ホルミルオキサゾリジン-3-カルボン酸tert-ブチル, (4S)-2,2-ジメチル-4-ホルミルオキサゾリジン-3-カルボン酸tert-ブチル | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1287 | けい皮酸エチル3-フェニルプロペン酸エチル, 3-フェニルアクリル酸エチル, ベンゼンアクリル酸エチル, ベンゼンプロペン酸エチル, けいひ酸エチル, 桂皮酸エチル | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1288 | ジベンジルアミンベンジルアミノメチルベンゼン, 1,1'-(イミノビスメチレン)ビスベンゼン, ビス(ベンジル)アミン, N,N-ジベンジルアミン, N-ベンジルベンゼンメタンアミン, イミノビスメチレンビスベンゼン, N-ベンジルベンジルアミン, ビベンジルアミン, N-(フェニルメチル)ベンゼンメタンアミン, (イミノビスメチレン)ビスベンゼン, ビス(フェニルメチル)アミン, (n-ベンジルアミノメチル)ベンゼン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1289 | ジベンジルエーテル1,1'-[オキシビス(メチレン)]ビスベンゼン, 1,1'-(オキシビスメチレン)ビス(ベンゼン), ベンジルエーテル, [(ベンジルオキシ)メチル]ベンゼン, α,α'-オキシビストルエン, ビスベンジルエーテル, ジベンジルエ-テル, ベンジルエテル | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1290 | 酢酸シンナミル1-フェニルプロペン-3-オールアセタート, 酢酸3-フェニルアリル, (3-アセトキシ-1-プロペニル)ベンゼン, 酢酸3-フェニル-2-プロペニル, 3-フェニル-2-プロペン-1-オールアセタート, 1-アセトキシ-3-フェニル-2-プロペン, シンナミルアセテ-ト | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1291 | 3-フェニルプロピオンアルデヒド3-フェニルプロパナ-ル, ヒドロけい皮アルデヒド, ヒドロシンナムアルデヒド | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1292 | α-テルピネオール(S)-p-メンタ-1-エン-8-オール, (S)-2-(4-メチル-3-シクロヘキセニル)-2-プロパノール | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1293 | p-トルアルデヒド4-メチルベンゼンカルボアルデヒド, 1-メチル-4-ホルミルベンゼン, 4-メチルベンズアルデヒド, 1-ホルミル-4-メチルベンゼン, トリルアルデヒド, p-メチルベンズアルデヒド, p-トルイルアルデヒド, 4-トルアルデヒド, 4-ホルミルトルエン, p-トリルアルデヒド, pメチルベンズアルデヒド, pトルアルデヒド | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1294 | 4-ブロモアニソール1-ブロモ-4-メトキシベンゼン, p-アニシルブロミド, 4-メトキシ-1-ブロモベンゼン, ブロモフェノールメチルエーテル, アニシルブロミド, メチル(4-ブロモフェニル)エーテル, p-ブロモフェニルメチルエーテル, p-ブロモアニソール, 1-メトキシ-4-ブロモベンゼン, 4-ブロモフェニル(メチル)エーテル, 4-メトキシフェニルブロミド, (4-メトキシフェニル)ブロミド, p-メトキシ-1-ブロモベンゼン, 4-ブロモ-1-メトキシベンゼン, 4-ブロモアニソル, pブロモアニソール, 4-ブロモアニソール 臭化物 | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1295 | マロン酸ジエチル1,3-ジエトキシプロパン-1,3-ジオン, プロパン二酸ジエチル, マロン酸エチル, ジエチル マロネート マロン酸ジエチル | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1296 | 3-デセン-2-オンエナンチリデンアセトン, メチル(1-オクテニル)ケトン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1297 | 5-ヒドロキシ-2-ペンタノン (モノマー, ダイマー混合物)3-アセチル-1-プロパノル, 3-アセチル-1-プロパノ-ル, 5-ヒドロキシ-2-ペンタノン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1298 | クロロジフェニルホスフィンクロロジフェニルホスフィン 塩化物, ジフェニルホスフィナルクロライド | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1299 | マロン酸ジメチルマロン酸メチル | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1300 | ボロントリフルオリド - エチルエーテル コンプレックス三ふっ化ほう素ジエチルエーテル錯体, ジエチルエーテル·トリフルオロボラン, トリフルオロボラン·エチルエーテル, トリフルオロボラン·ジエチルエーテル, トリフルオロほう素·ジエチルエーテル, トリフルオロボラン/ジエチルエーテル,(1:1), 三ふっ化ほう素エーテラート, ほう素トリフリオリドジエチルエーテル, ほう素トリフルオリドエチルエーテルコンプレックス, 三フッ化ほう素エーテルコンプレックス, 1,1'-オキシビスエタン·トリフルオロボラン, ジエチルエーテル三フッ化ホウ素, 三フッ化ホウ素エチルエ-テル, 三ふっ化ほう素-ジエチルエーテル錯体, 三ふっ化ほう素エーテル錯塩 | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1301 | デカン酸メチルメチル=デカノアート, メチルカプラート, カプリン酸メチル, メチルデカノエ-ト, n-カプリン酸メチル, n-デカン酸メチル | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1302 | 1,4-ジブロモブタンテトラメチレンジブロミド, 1,4-ブチレンブロミド, テトラメチレンブロミド, 二臭化1,4-ブチレン, 二臭化テトラメチレン, 1,4ジブロモブタン, 臭化 1,4-ブチレン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1303 | n-オクタン酸メチルn-オクタン酸 メチル, ユニファートA-20, 7-メチルヘプタン酸メチル, カプリル酸メチル, メチルカプリラート, オクタン酸メチル, n-カプリル酸メチル | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1304 | ヘプタン酸オエナンチル酸, n-ヘプト酸, エナンチル酸, エナント酸, ヘプチル酸, オエナント酸, アミル酢酸, n-ヘプチル酸, ヘプタノイックアシド, nヘプタン酸 | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1305 | 1,5-ジブロモペンタンペンタメチレンジブロミド, 臭化ペンタメチレン, 二臭化ペンタメチレン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1306 | ラウリン酸メチルラウリン酸 メチル, メチル=ラウラート, ドデカン酸メチル, ラウリン酸メチルエステル | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1307 | 臭化n-オクチル1-ブロモオクタン, オクチルブロミド, 8-ブロモオクタン, n-オクチルブロミド, 臭化オクチル, 臭化 n-オクチル | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1308 | 2,2'-チオジエタノールビス(2-ヒドロキシエチル)スルフィド, チオジグリコール, 2,2'-チオビス(エタノール), 2,2'-チオビスエタノール, グリシンA, 2,2'-チオジ(エタノール), 2-(2-ヒドロキシエチルチオ)エタノール, チオジエチレングリコール, クロムファクスソルベント, チオジグリコ-ル, Β-チオジグリコール, チオジグリコル, | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1309 | 1-ヘプタノールN-ヘプチルアルコール, エナントアルコール, 1ヘプタノル | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1310 | 1-オクタノールオクチルアルコール, カプリルアルコール, n-オクタノール, オクチリン, オクタノール, オクタン-1-オール, n-オクチルアルコール, シポールL8, アルホール8, オクタノル | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1311 | 1-デカノールデシルアルコール, デカン-1-オール, サッカープラッカー, アンタック, デカノール, n-デカノール, n-デシルアルコール, デシルアルコ-ル, デシルアルコル, l-デカノール | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1312 | トリクロロオクタデシルシラン1-(トリクロロシリル)オクタデカン, オクタデシルトリクロロシラン, トリクロロ(オクタデシル)シラン, トリクロロステアリルシラン, n-オクタデシルトリクロロシラン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1313 | 1-ブロモデカン臭化n-デシル, n-デシルブロミド, 10-ブロモデカン, デシルブロミド, nデシルブロマイド | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1314 | N,N-ジメチルヘキサデシルアミンN,N-ジメチル-1-ヘキサデカンアミン, N-セチルジメチルアミン, N,N-ジメチル-ヘキサデシルアミン, セチルジメチルアミン, N,N-ジメチルヘキサデカン-1-アミン, ジメチルヘキサデシルアミン, ヘキサデシルジメチルアミン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1315 | オレイン酸オレイン酸(8℃)蒸留品, CIS-9-オクタデセン酸, オイレン酸, (Z)-オクタデカ-9-エン酸 | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1316 | 1-ブロモヘキサデカンヘキサデシルブロミド, n-ヘキサデシルブロミド, 臭化n-ヘキサデシル, 臭化セチル, セチルブロミド, 1-ヘキサデシルブロマイド, セチルブロマイド, 1ブロモヘキサデカン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1317 | 1-ドデカンチオールドデカン-12-チオール, n-ラウリルメルカプタン, ペンフロートM, ドデシルメルカプタン, ドデカン-1-チオール, ラウリルメルカプタン, ペンフロートS, n-ドデシルメルカプタン, 1-ドデシルメルカプタン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1318 | ベンズアルデヒドジメチルアセタールジメトキシメチルベンゼン, ジメトキシ(フェニル)メタン, フェニルホルムアルデヒドジメチルアセタール, (ジメトキシメチル)ベンゼン, フェニルジメトキシメタン, α,α-ジメトキシトルエン, ベンジリデンビス(メチルエーテル), ジメトキシフェニルメタン, ベンズアルデヒドジメチルアセタル, ベンズアルデヒドジメチルアセタ-ル | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1319 | サリチル酸エチル2-ヒドロキシ安息香酸エチル, o-ヒドロキシ安息香酸エチル, サリチルエーテル, サールエチル, エチルサリシレ-ト | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1320 | サリチル酸メチルアナルギット, メチルサリシラート, アントラポールND, ティーベリーオイル, 冬緑油, ウィンターグリーン油, ウインターグリーン油, o-ヒドロキシ安息香酸メチル, フルカルミット, ウインターグリーンオイル, エキサギエン, ベツラオイル, ベツロール, 2-ヒドロキシベンゼンカルボン酸メチル, メチルサリシレート, 2-ヒドロキシ安息香酸メチル, スウィートバーチオイル | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1321 | 1-メチル-2-ピロールカルボキシアルデヒド1-メチル-1H-ピロール-2-カルボアルデヒド, 1-メチル-2-ホルミル-1H-ピロール, N-メチルピロール-2-カルボキシアルデヒド | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1322 | 安息香酸ベンジル安息香酸 ベンジル, ジラート, ベンゾナート, スカバンカ, ベンゼンカルボン酸ベンジル, バンゾアート, ペルスカビン, ベンジル=ベンゾアート, ノボスカビン, ベニラート, コレベンズ, アスカビオール, ベンジレツ, 安息香酸フェニルメチル, バンゾエイト, アスカビン, ベンジルベンゾエ-ト, ベンゾエート 安息香酸ベンジル | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1323 | p-メトキシベンズアルデヒドp-アニスアルデヒド, p-アニスアルデヒド (エタノール), クラテジン, アニスアルデヒド, アニシックアルデヒド, 4-メトキシベンズアルデヒド, 1-メトキシ-4-ホルミルベンゼン, 1-ホルミル-4-メトキシベンゼン, 4-メトキシベンゼンカルボアルデヒド, クラテギン, 4-アニスアルデヒド, (4-メトキシフェニル)メタノン, オーベピン, パラメトキシベンズアルデヒド | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1324 | 塩化メタンスルホニルメタンスルホニルクロリド, メタンスルフォニルクロライド, 塩化メチルスルホニル, メタンスルホン酸クロライド, 化メタンスルホニル | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1325 | 2-オクタノールメチルヘキシルカルビノール, ヘキシルメチルカルビノール, 1-メチルヘプチルアルコール, 1-メチル-1-ヘプタノール, sec-オクチルアルコール, オクタン-2-オール, sec-オクタノール, sec-カプリルアルコール, sec-カプリルアルコ, 2-オクタノル, 2オクタノール, 2オクタノル | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1326 | ミリスチン酸メチルミリスチン酸 メチル, メチル=ミリスタート, テトラデカン酸メチル, ミリスチン酸メチルエステル | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1327 | n-オクタン酸オクタン酸, 2-ヘキシル酢酸, カプリル酸, オクチル酸, n-カプリル酸, n-オクチル酸 | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1328 | 2-オキソグルタル酸ジメチルジメチル2-ケトグルタラート, 2-オキソペンタン二酸ジメチル, 2-ケトグルタル酸ジメチル | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1329 | 3-アミノプロピルトリメトキシシラン(γ-アミノプロピル)トリメトキシシラン, (3-アミノプロピル)トリメトキシシラン, トリメトキシ(3-アミノプロピル)シラン, 3-(トリメトキシシリル)-1-プロパンアミン, 3-(トリメトキシシリル)プロピルアミン, γ-アミノプロピルトリメトキシシラン, [3-(トリメトキシシリル)プロピル]アミン, 3-(トリメトキシシリル)プロパン-1-アミン, 3-アミノプロピルメトキシシラン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1330 | 酢酸ベンジルベンゼンメタノールアセタート, 酢酸フェニルメチル, ベンジル=アセタート, 3-フェニルプロピオナート, ベンジルアセタート, 3-フェニルプロピオン酸アニオン, ベンジルアルコールアセタート | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1331 | マレイン酸ジエチルcis-エチレン-1,2-ジカルボン酸ジエチル, エチルマレアート, マレイン酸エチル, (Z)-2-ブテン二酸ジエチル, cis-ブテン二酸ジエチル, マレイン酸ジエチルエステル, ジエチルマレエ-ト | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1332 | ヘキサン酸ヘキシル酸, ヘキソン酸, n-カプロン酸, カプロン酸, n-ヘキサン酸, nヘキサン酸 | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1333 | アセト酢酸エチル3-オキソブタン酸エチル, アセチル酢酸エチル, 1-エトキシ-1,3-ブタンジオン, 2-アセチル酢酸エチル, 1-エトキシブタン-1,3-ジオン, 5-オキサ-2,4-ヘプタンジオン, 3-ヒドロキシ-2-ブテン酸エチル, 3-オキソ酪酸エチル, エチル3-オキソブチラート | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1334 | 1-ノナノールノルマル-ノニルアルコール, アルコールC-9, ノナン-1-オール, ノニルアルコール, n-ノニルアルコール, ペラルゴンアルコール, ノナロール, 3,5,5-トリメチル-1-1ヘキサノ-ル, ノニルアルコル | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1335 | シンナムアルデヒドtrans-シンナムアルデヒド, (E)-3-フェニルプロペナール, (E)-シンナムアルデヒド, (E)-3-フェニルアクリルアルデヒド, シンナマール, (2E)-3-フェニルプロペナール, trans-フェニルアクロレイン, ケイ皮アルデヒド, 桂皮アルデヒド, (E)-ベンゼンアクリルアルデヒド, trans-フェニルアクリルアルデヒド, (E)-3-フェニルアクロレイン, (E)-3-フェニル-2-プロペン-1-アール, (E)-3-フェニル-2-プロペン-1-オン, trans-β-フェニルアクロレイン, (E)-3-フェニル-2-プロペナール, trans-シンナミックアルデヒド, trans-シンナミルアルデヒド, (E)-ベンゼンプロペナール | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1336 | オレイルアルコール(9Z)-9-オクタデセン-1-オール, (Z)-9-オクタデセン-1-オール, オセノール, オレイルアルコル | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1337 | (S)-(-)-1-フェニルエチルアルコール(S)-α-フェニルエチルアルコール, (S)-sec-フェネチルアルコール, (S)-α-メチルベンゼンメタノール, (S)-α-メチルベンジルアルコール, [S,(-)]-α-メチルベンジルアルコール, [(S)-α-メチルベンジル]アルコール, [S,(-)]-1-フェニルエタノール, (αS)-α-メチルベンジルアルコール, (1S)-1-フェニルエタノール, (αS)-α-メチルベンゼンメタノール, (S)-1-フェニルエタノール, [S,(-)]-α-メチルベンゼンメタノール, (S)-(-)-1-フェニルエタノール | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1338 | 5-ブロモ吉草酸エチル5-ブロモ吉草酸 エチル, エチル5-ブロモバレラート, 5-ブロモペンタン酸エチル | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1339 | (3S)-(-)-1-(tert-ブトキシカルボニル)-3-アミノピロリジン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1340 | (3R)-(+)-1-(tert-ブトキシカルボニル)-3-アミノピロリジン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1341 | ベンゾイルぎ酸メチル2-(フェニル)-2-オキソエタン酸メチル, (1,2-ジオキソ-2-メトキシエチル)ベンゼン, α-フェニルグリオキシル酸メチル, オキソフェニル酢酸メチル, フェニルオキソ酢酸メチル, α-オキソベンゼン酢酸メチル, メチルベンゾイルホルマート, 2-オキソ-2-フェニル酢酸メチル, メチル=α-オキソベンゼンアセタート, 1-メトキシ-2-フェニル-1,2-エタンジオン, ダロキュアMBF, メチルフェニルグリオキシラート, 2-フェニルグリオキシル酸メチル, α-オキソフェニル酢酸メチル, フェニルグリオキシル酸メチル, 2-フェニル-2-オキソ酢酸メチル | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1342 | 3-フェニル-2-プロピン-1-オールフェニルプロパルギルアルコール, 3-フェニルプロパルギルアルコール, 1-フェニル-1-プロピン-3-オール | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1343 | ジエチルピロカルボナートオキシジぎ酸ジエチル, オキシ二ぎ酸ジエチル, ベイコビン, バイコビン, ピレフ, ビス(炭酸エチル)無水物, ジエチルオキシジホルマート, デカペックス, 二炭酸ジエチル, オキシビス(ぎ酸エチル), ピロ炭酸ジエチル, ビス(エトキシぎ酸)無水物 | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1344 | N,N-ジメチルドデシルアミン=N-オキシドラウリルジメチルアミンN-オキシド, N,N-ジメチルドデシルアミンオキシド, ドデシルジメチルアミンオキシド, N-ラウリル-N,N-ジメチルアミンオキシド, N-ドデシル-N,N-ジメチルアミンオキシド, ジメチルドデシルアミンN-オキシド, アンモニックスLO, N,N-ジメチルドデシルアミンN-オキシド, N,N-ジメチルドデカン-1-アミンN-オキシド, ジメチルドデシルアミンオキシド, ドデシルオキシラトジメチルアミニウム, ラウリルジメチルアミンオキシド, N,N-ジメチル-1-ドデカンアミンN-オキシド, ドデシルジメチルアミンN-オキシド, N,Nジメチルドデシルアミンオキシド, ラウラミンオキシド | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1345 | ガラクチノール | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1346 | 4-(ジメチルアミノ)ベンジルアルコール4-(ジメチルアミノ)ベンゼンメタノール | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1347 | ノナン酸メチルノナン酸 メチル, メチル=ペラルゴナート, ペラルゴン酸メチル, ノニル酸メチル, メチルペラルゴナート, メチルノナノエ-ト | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1348 | 1-(3-ジメチルアミノプロピル)-3-エチルカルボジイミドN-エチル-N'-[3-(ジメチルアミノ)プロピル]-カルボジイミド, N-エチル-N'-[3-(ジメチルアミノ)プロピル]カルボジイミド, 1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド, 1-エチル-3-(3-ジメチル-アミノプロピル)カルボジイミド, デック, WSC【ドータイト】, N-(3-ジメチルアミノプロピル)-N'-エチルカルボジイミド, 3-[(エチルカルボンイミドイル)アミノ]-N,N-ジメチル-1-プロパンアミン, N'-(エチルカルボンイミドイル)-N,N-ジメチル-1,3-プロパンジアミン, N-エチル-N'-(3-ジメチルアミノプロピル)メタンジイミン, N-エチル-N'-[3-(ジメチルアミノ)プロピル]メタンジイミン, 1-エチル-3-[3-(ジメチルアミノ)プロピル]カルボジイミド, N-エチル-3-[3-(ジメチルアミノ)プロピル]カルボジイミド, 1-[3-(ジメチルアミノ)プロピル]3-エチルカルボジイミド, 1-[3-(ジメチルアミノ)プロピル]-3-エチルカルボジイミド, N-エチル-N'-(3-ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド, N-[3-(ジメチルアミノ)プロピル]-N'-エチルカルボジイミド, 3-(3-ジメチルアミノプロピル)-1-エチルカルボジイミド, N-(3-ジメチルアミノプロピル)-N'-エチル-カルボジイミド | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1349 | trans-2-ノネナールtrans-2-ノネナール (trans-2-ノネナールジエチルアセタール含む), (E)-2-ノネナール, (2E)-2-ノネナール | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1350 | L-erythro-2-ペンツロースL-リブロース, (3S,4S)-1,3,4,5-テトラヒドロキシペンタン-2-オン, Lリブロ-ス | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1351 | 安息香酸アミルアミル=ベンゾアート, 安息香酸ペンチル, アミルベンゾエ-ト | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1352 | ジメチルスルホキシド-D6ジ(2H3)メチルスルホキシド, ヘキサジュウテロジメチルスルホキシド, ジ[(2H3)メチル]スルホキシド, ビス[(2H3)メチル]スルホキシド, ジメチルスルホキシド-D6 TMS | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1353 | 1-ベンジル-4-ピペリジンカルボキシアルデヒド1-ベンジルピペリジン-4-カルボアルデヒド, 1-ベンジル-4-ピペリジンカルボアルデヒド, 1-ベンジル-4-ピペリジンカルバルデヒド, 1-(フェニルメチル)-4-ピペリジンカルボアルデヒド | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1354 | エチレングリコールジグリシジルエーテル1,2-ビス(グリシジルオキシ)エタン, 3,3'-[エチレンビスオキシ]ビス(1,2-エポキシプロパン), 1,2-ビス[(オキシラニル)メトキシ]エタン, 1,2-ジ(グリシジルオキシ)エタン, 1,2-ビス(オキシラニルメトキシ)エタン, 2,2'-[エチレンビス(オキシメチレン)]ビスオキシラン, 1,6-ビス(オキシラニル)-2,5-ジオキサヘキサン, デナコールEX-810, 2,2'-[エチレンビス(オキシメチレン)]ビス(オキシラン), 2,2'-(2,5-ジオキサヘキサン-1,6-ジイル)ビスオキシラン, 2,2'-[1,2-エタンジイルビス(オキシメチレン)]ビス(オキシラン), 2,2'-エチレンビス(オキシメチレン)ビスオキシラン, エチレンビス(グリシジルエーテル), エチレングリコ-ルジグリシジルエ-テル, 多価アルコールのグリシジルポリエーテル | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1355 | イソチオシアン酸4-メトキシフェニル(4-メトキシフェニル)イソチオシアナート, 4-メトキシフェニルイソチオシアナート, 4-メトキシフェニルイソチオシアネート | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1356 | 3-(ジメチルアミノ)ベンゼンメタノール3-(ジメチルアミノ)ベンジルアルコール | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1357 | イソチオシアン酸3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニルイソチオシアネート | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1358 | L-プロリノール(S)-(+)-プロリノール, L-2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン, L-2-ピロリジンメタノール, (2S)-ピロリジン-2-メタノール, (2S)-2α-(ヒドロキシメチル)ピロリジン, [S,(+)]-2-ピロリジンメタノール, (S)-ピロリジン-2-メタノール, (2S)-2-ピロリジンメタノール, L-(2-ピロリジニル)メタノール, (2S)-2α-ピロリジンメタノール, ピロリジン-2α-メタノール, (S)-プロリノール, (2α)-ピロリジン-2-メタノール, (S)-2-ピロリジンメタノール, (2S)-ピロリジン-2α-メタノール, (S)-ピロリジン-2α-メタノール, (+)-プロリノール | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1359 | グリコールアルデヒド ダイマー1,4-ジオキサン-2α,5β-ジオール | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1360 | 4-メトキシベンジルアミン4-メトキシフェニルメタンアミン, アニシルアミン, 4-メトキシベンゼンメタンアミン, p-メトキシベンジルアミン, (4-メトキシフェニル)メタンアミン, p-メトキシベンゼンメタンアミン, (4-メトキシベンジル)アミン, 1-(アミノメチル)-4-メトキシベンゼン, 4メトキシベンジルアミン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1361 | ポリ(エチレングリコール)ジメチルエーテルポリエチレングリコールジメチル, ポリエチレングリコールジメチルエーテル | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1362 | 2,6-ジイソプロピルアニリン(2,6-ジイソプロピルフェニル)アミン, 2,6-ジイソプロピルフェニルアミン, 2,6-ジイソプロピルベンゼンアミン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1363 | 3-グリシジルオキシプロピルトリメトキシシラン[3-(オキシラン-2-イルメトキシ)プロピル]トリメトキシシラン, γ-グリシドキシプロピルトリメトキシシラン, 1-(トリメトキシシリル)-3-(グリシジルオキシ)プロパン, トリメトキシ[3-(オキシラニルメトキシ)プロピル]シラン, (γ-グリシジルオキシプロピル)トリメトキシシラン, 1-(トリメトキシシリル)-3-(オキシラニルメトキシ)プロパン, グリシドキシプロピルトリメトキシシラン, 2-[[3-(トリメトキシシリル)プロポキシ]メチル]オキシラン, 3-グリシドキシプロピルトリメトキシシラン, [3-(グリシジルオキシ)プロピル]トリメトキシシラン, トリメトキシ[3-(オキシラン-2-イルメトキシ)プロピル]シラン, 3-(トリメトキシシリル)プロピル(オキシラニルメチル)エーテル, [[3-(トリメトキシシリル)プロポキシ]メチル]オキシラン, [3-(オキシラニルメトキシ)プロピル]トリメトキシシラン, グリシジル[3-(トリメトキシシリル)プロピル]エーテル, トリメトキシ[3-(グリシジルオキシ)プロピル]シラン, シランY-4087, 3-(オキシラニルメトキシ)プロピルトリメトキシシラン, トリメトキシ[3-[(オキシラニル)メトキシ]プロピル]シラン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1364 | [3-(ジメチルアミノ)プロピル]トリメトキシシラン(3-ジメチルアミノプロピル)トリメトキシシラン, 3-(トリメトキシシリル)-N,N-ジメチル-1-プロパンアミン, N,N-ジメチル-3-(トリメトキシシリル)-1-プロパンアミン, 3-(ジメチルアミノ)プロピルトリメトキシシラン, N,N-ジメチル-3-(トリメトキシシリル)プロパン-1-アミン, N,N-ジメチル-3-(トリメトキシシリル)プロピルアミン, N,N-ジメチル3-(トリメトキシシリル)プロピルアミン, トリメトキシ[3-(ジメチルアミノ)プロピル]シラン, [3-(N,N-ジメチルアミノ)プロピル]トリメトキシシラン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1365 | 4-フェニル-2-ブタノンベンジルアセトン, 2-フェニルエチルメチルケトン, 1-ベンジルアセトン, メチルフェネチルケトン, 4-フェニルブタン-2-オン, フェネチルメチルケトン, (3-オキソブチル)ベンゼン, 1-フェニル-3-ブタノン, メチル-2-フェニルエチルケトン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1366 | ポリエチレングリコールポリエチレングリコール 200, ポリエチレングリコール 300, ポリエチレングリコール 4,000, ポリエチレングリコール 400, ポリエチレングリコール 6,000, ポリエチレングリコール 600, マクロゴール, エチレンオキシド重合体, ポリエチレンオキシド, ポリエチレングリコ-ル, ポリ(エチレンオキシド),APPROXIMATE M.W.100,000, ポリ(エチレンオキシド),APPROXIMATE M.W.200,000, ポリ(エチレンオキシド),APPROXIMATE M.W.300,000, ポリ(エチレンオキシド),APPROXIMATE M.W.600,000, ポリ(エチレンオキシド),APPROXIMATE M.W.900,000, ポリ(エチレングリコール),AVERAGE M.W.1,000, ポリ(エチレングリコール),AVERAGE M.W.1,450, ポリ(エチレングリコール),AVERAGE M.W.1,500, ポリ(エチレングリコール),AVERAGE M.W.300 | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1367 | ジフェニルホスホリルアジドジフェニルリン酸アジド, ジフェニルホソホリルアジド | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1368 | (S)-(-)-1-フェニルエチルアミン(-)-α-フェニルエチルアミン, (S)-1-フェネチルアミン, (S)-α-メチルベンジルアミン, (S)-α-メチルベンゼンメタンアミン, (S)-1-フェニルエタンアミン, [S,(-)]-α-メチルベンジルアミン, (S)-α-フェニルエタンアミン, (S)-1-(フェニル)エタンアミン, l-1-フェニルエチルアミン, (S)-α-フェニルエチルアミン, [(1S)-1-フェニルエチル]アミン, (S)-1-フェニルエタン-1-アミン, (S)-1-フェニルエチルアミン, (-)-α-メチルベンジルアミン, (1S)-1-(フェニル)エタンアミン, [S,(-)]-1-フェニルエチルアミン, [(S)-1-フェニルエチル]アミン, (1S)-1-フェニルエタン-1-アミン, [(S)-α-フェニルエチル]アミン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1369 | (±)-1,2-ブタンジオールα-ブチレングリコール, ブタン-1,2-ジオール, 1,2-ジヒドロキシブタン, 1,2-ブチレングリコール, 1,2ブタンジオル | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1370 | 1-ホルミルピペリジンピペリジン-1-カルボアルデヒド, 1-ピペリジンカルボアルデヒド, 1-フォルミルピペリジン, N-ホルミルピペリジン, ピペリジン-1-カルバルデヒド | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1371 | 2-チオフェンカルボン酸エチル2-チオフェンカルボン酸 エチル, エチル2-チオフェンカルボキシラート, 2-テノ酸エチル, チオフェン-2-カルボン酸エチル, 2-テン酸エチル | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1372 | エポン815 | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1373 | 1-ヘキサデカンチオール1-メルカプトヘキサデカン, 16-メルカプトヘキサデカン, セチルメルカプタン, ヘキサデシルメルカプタン, ヘキサデカン-1-チオール, セタンチオール, N-ヘキサデシルメルカプタン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1374 | 酢酸ピペロニル酢酸3,4-メチレンジオキシベンジル, 酢酸ヘリオトロピル, 1,3-ベンゾジオキソール-5-メタノールアセタート, ピペロニルアセタート, 酢酸(1,3-ベンゾジオキソール-5-イル)メチル, ヘリオトロピルアセタート, 酢酸1,3-ベンゾジオキソール-5-イルメチル, ピペロニルアセテ-ト | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1375 | 4'-クロロ-2,2,2-トリフルオロアセトフェノンα,α,α-トリフルオロ-4'-クロロアセトフェノン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1376 | 2-(4-フルオロフェニル)エチルブロミド4-フルオロ-1-(2-ブロモエチル)ベンゼン, 1-(2-ブロモエチル)-4-フルオロベンゼン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1377 | 5-ブロモ-1-ペンタノール5-ブロモ-1-ペンタノ-ル | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1378 | メチル n-オクチルスルフィドメチル n-オクチル スルフィド, メチルオクチルチオエーテル, メチルオクチルスルフィド, オクチルメチルスルフィド, 1-メチルチオオクタン, 1-(メチルチオ)オクタン, メチルオクチルチオエ-テル | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1379 | 1,2-ヘプタンジオールヘプタン-1,2-ジオール, 1,2-ヘプタンジオ-ル | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1380 | 2,2,2-トリフルオロ-4'-メチルアセトフェノン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1381 | (R)-(+)-1-フェニルエチルアミン(R)-1-フェニルエチルアミン, (R)-1-フェニルエタンアミン, d-1-フェニルエチルアミン, (R)-α-メチルベンジルアミン, [R,(+)]-α-メチルベンジルアミン, [R,(+)]-1-フェニルエチルアミン, [(R)-α-メチルベンゼンメタンアミン], (+)-α-メチルベンジルアミン, (R)-α-フェニルエチルアミン, (R)-α-メチルベンゼンメタンアミン, [R,(+)]-1-フェニルエタンアミン, [(αR)-α-メチルベンジル]アミン, (R)-α-フェニルエタンアミン, [(R)-1-フェニルエチル]アミン, (R)-1-フェニルエタン-1-アミン, [(R)-α-フェニルエチル]アミン, [(R)-α-メチルベンジル]アミン, [(1R)-1-フェニルエチル]アミン, (αR)-α-メチルベンゼンメタンアミン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1382 | 4-シアノ-4'-ペンチルビフェニル4-ペンチル-4'-シアノビフェニル, 4'-ペンチル-4-シアノビフェニル, 4-(4-ペンチルフェニル)ベンゾニトリル, 4-ペンチルビフェニル-4'-カルボニトリル, 4'-ペンチルビフェニル-4-カルボニトリル, 4'-ペンチル[1,1'-ビフェニル]-4-カルボニトリル, 4'-アミルビフェニル-4-カルボニトリル, 4-ペンチル-4'-シアノ-1,1'-ビフェニル, 4'-ペンチル-1,1'-ビフェニル-4-カルボニトリル, 4'-ペンチル-4-ビフェニルカルボニトリル, 4'-N-ペンチル-4-シアノビフェニル, 4'nペンチル4シアノビフェニル, 4'-N-プロピル-4-ビフェニルカルボニトリル, 4ペンチル4'シアノビフエニル | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1383 | 4-(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒド1-(トリフルオロメチル)-4-ホルミルベンゼン, p-(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒド, 1-ホルミル-4-(トリフルオロメチル)ベンゼン, 4-(トリフルオロメチル)ベンゼンカルボアルデヒド, p-トリフルオロメチルベンズアルデヒド, 4-トリフルオロメチルベンズアルデヒド, α,α,α-トリフルオロ-p-トルアルデヒド | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1384 | ビス(メトキシぎ酸)無水物オキシビス(ぎ酸メチル), ピロ炭酸ジメチル, 二炭酸ジメチル, 2-オキサマロン酸ジメチル | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1385 | 塩化ベンジルオキシカルボニルクロロぎ酸ベンジル, カルボベンゾキシクロリド, ベンジルカルボニルクロリド, クロロ炭酸ベンジル, (ベンジルオキシ)ぎ酸クロリド, Cbzクロリド, クロリド炭酸ベンジル, ベンジルオキシぎ酸クロリド, クロロ酸ベンジルエステル, ベンジルクロロホルメート, クロロギ酸ベンジル 塩化物, クロロ炭酸ベンジルエステル, ベンジルクロロホルメト | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1386 | 2-(4-ヒドロキシフェニル)エタノールチロソール, チロゾール, チロキソール, p-ヒドロキシベンゼンエタノール, p-ヒドロキシフェネチルアルコール, 4-ヒドロキシベンゼンエタノール, 4-(2-ヒドロキシエチル)フェノール, 4-ヒドロキシフェネチルアルコール, 4-ヒドロキシフェンエチルアルコル, ヒドロキシフェネチルアルコ-ル, p-ヒドロキシフェニルエタノール | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1387 | (+)-スパルテイン(1R,2S,9R,10R)-7,15-ジアザテトラシクロ[7.7.1.02,7.010,15]ヘプタデカン, (7R)-1,3,4,7,7aβ,8,9,10,11,13,14,14aα-ドデカヒドロ-7β,14β-メタノ-2H,6H-ジピリド[1,2-a:1',2'-e][1,5]ジアゾシン, (1β,2β,9β,10α)-7,15-ジアザテトラシクロ[7.7.1.02,7.010,15]ヘプタデカン, スパルテインd-異性体, d-スパルテイン, パキカルピン, (7aβ,14aα)-ドデカヒドロ-7β,14β-メタノ-2H,6H-ジピリド[1,2-a:1',2'-e][1,5]ジアゾシン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1388 | イソ吉草酸イソバレリック アシド, 3-メチル酪酸, ISO-ペンタン酸, ISO-吉草酸, イソペンタン酸, 3-メチルブタン酸 | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1389 | シトロネル酸3,7-ジメチル-6-オクテン酸, (±)-シトロネル酸 | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1390 | 臭化アセチルアセチルブロミド, 酢酸ブロミド, 1-ブロモエタナール, 1-ブロモアセトアルデヒド, 1-ブロモエタノン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1391 | 炭酸ジアンモニウム炭酸アンモニウム | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1392 | (S)-(+)-1-(2-ピロリジニルメチル)ピロリジン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1393 | 2,2ジメトキシエタナール | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1394 | 1-クロロ-2-メチル-2-フェニルプロパン2-メチル-2-フェニルプロピルクロリド, 1-クロロ-2-フェニル-2-メチルプロパン, 2-クロロメチル-2-フェニルプロパン, (1,1-ジメチル-2-クロロエチル)ベンゼン, 2-(クロロメチル)-2-フェニルプロパン, β,β-ジメチルフェネチルクロリド, (2-クロロ-1,1-ジメチルエチル)ベンゼン, 塩化ネオフィル, ネオフィルクロリド | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1395 | 3-ブロモキノリン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1396 | 1,2-ペンタンジオールペンタン-1,2-ジオール, 1,2-ペンタンジオル, 1,2-ペンタンジオ-ル | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1397 | マンデロニトリルフェニルヒドロキシアセトニトリル, ウロマリン, 2-ヒドロキシ-2-フェニルエタンニトリル, ベンズアルデヒドシアンヒドリン, 2-ヒドロキシ-2-フェニルアセトニトリル, α-ヒドロキシベンゼンアセトニトリル, マンデル酸ニトリル, α-シアノベンゼンメタノール, ベンズアルデヒドシアノヒドリン, 2-フェニル-2-ヒドロキシアセトニトリル, α-ヒドロキシフェニルアセトニトリル, フェニルグリコロニトリル, α-ヒドロキシベンゼン-2-アセトニトリル, ヒドロキシフェニルアセトニトリル, マンデルニトリル | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1398 | 4-シアノ-4'-オクチルビフェニル4-オクチル-4'-シアノビフェニル, 4'-オクチル-4-ビフェニルカルボニトリル, 4'-オクチル[1,1'-ビフェニル]-4-カルボニトリル, 4-シアノ-4'-オクチル-1,1'-ビフェニル, 4'-オクチルビフェニル-4-カルボニトリル, 4-オクチルビフェニル-4'-カルボニトリル, 4'-オクチル-1,1'-ビフェニル-4-カルボニトリル, 4-(4-オクチルフェニル)ベンゾニトリル, 4'-オクチル-4-シアノ-1,1'-ビフェニル, 4'オクチル4ビフエニルカルボニトリル, 4-シアノ-4'-n-オクチルビフェニル | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1399 | n-オクチルトリクロロシラン1-(トリクロロシリル)オクタン, トリクロロオクチルシラン, トリクロロ(オクチル)シラン, オクチルトリクロロシラン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1400 | 3,4-ジヒドロ-1(2H)-ナフタレノンαテトラロン, 1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン, 1-オキソテトラヒドロナフタレン, 1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-1-オン, 3,4-ジヒドロナフタレン-1(2H)-オン, 1,2,3,4-テトラヒドロ-1-ナフタレノン, α-テトラロン, α-テトラオン, テトラリン-1-オン, 1-テトラリノン, 1-テトラロン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1401 | デカメチルシクロペンタシロキサン2,2,4,4,6,6,8,8,10,10-デカメチル-2,4,6,8,10-ペンタシラ-1,3,5,7,9-ペンタオキサシクロデカン, 1,1,3,3,5,5,7,7,9,9-デカメチル-1,3,5,7,9-ペンタシラ-2,4,6,8,10-ペンタオキサシクロデカン, デカメチルシクロデカンペンタシロキサン, 1,1,3,3,5,5,7,7,9,9-デカメチル2,4,6,8,10-ペンタオキサ-1,3,5,7,9-ペンタシラシクロデカン, 2,2,4,4,6,6,8,8,10,10-デカメチルシクロデカペンタシロキサン, 2,2,4,4,6,6,8,8,10,10-デカメチル-1,3,5,7,9-ペンタオキサ-2,4,6,8,10-ペンタシラシクロデカン, 2,2,4,4,6,6,8,8,10,10-デカメチルシクロデカンペンタシロキサン, シクロペンタシロキサン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1402 | 4-オキソ吉草酸エチルレブリン酸 エチル, 3-アセチルプロピオン酸エチル, 4-オキソペンタン酸エチル, レブリン酸エチル, エチルレブリナート, 3-アセチルプロパン酸エチル, エチルレブラート | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1403 | シトラールシトラール (cis-, trans-混合物), 3,7-ジメチル-2,6-オクタジエン-1-ナール, 3,7-ジメチル-2,6-オクタジエナール, シトラ-ル, 3,7-ジメチル-2,6-オクタジエンアルデヒド, シトラル, シトラール(cis, trans混合) | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1404 | m-アニシジン3-メトキシベンゼン-1-アミン, 3-メトキシベンゼンアミン, 1-メトキシ-3-アミノベンゼン, m-アミノアニソール, 3-メトキシアニリン, m-メトキシアニリン, 3-アニシジン, 1-アミノ-3-メトキシベンゼン, mアニシジン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1405 | ヘキサデカンn-ヘキサデカン, セタン, nヘキサデカン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1406 | チタン酸テトライソプロピルオルトチタン酸テトライソプロピル, テトラ(イソプロピルオキシ)チタン(IV), テトラ(イソプロポキシ)チタン(IV), テトラキス(イソプロポキシ)チタン(IV), チタンテトライソプロポキシド, テトラキス(イソプロピルオキシ)チタン(IV), テトライソプロポキシチタン(IV), チタン酸イソプロピル, α-チタン酸テトライソプロピル, テトラキスイソプロポキシチタン(IV), チタン(IV)テトラキス(イソプロポキシド), テトライソプロポキシチタン, チタンイソプロピラート, チタン(IV)テトライソプロポキシド, チタンイソプロポキシド, チタン イソプロポキシド | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1407 | L-グルタミン(+)-L-グルタミン, (+)-グルタミン, (S)-2-アミノ-4-カルバモイルブタン酸, セブロゲン, レボグルタミド, グルミン, γ-グルタミン, グルタミン, スチムリナ, L(+)-グルタミン, Lグルタミン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1408 | tert-ブチルジフェニルクロロシランジフェニル(tert-ブチル)クロロシラン, ジフェニル-tert-ブチルクロロシラン, tert-ブチルクロロジフェニルシラン, クロロtert-ブチルジフェニルシラン, tert-ブチルジフェニルシリルクロリド, 塩化TERT-ブチルジフェニルシリル クロライド ケイ素 塩化物 | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1409 | O-tert-ブチル-L-トレオニン tert-ブチル | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1410 | (R)-(-)-2-アミノ-1-ブタノール(R)-2-アミノブタン-1-オール, (2R)-2-アミノブタン-1-オール, (2R)-2-アミノ-1-ブタノール, [R,(-)]-2-アミノ-1-ブタノール, (R)-2-アミノ-1-ブタノール, (R)-(-)-2-アミノ-1-ブタノル, L(-)-2-アミノ-1-ブタノール | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1411 | 1,2-ジブロモベンゼンo-ジブロモベンゼン, oジブロモベンゼン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1412 | ヨードベンゼン3-ヨードベンゼン, フェニルヨージド, 1-ヨードベンゼン, 4-ヨードベンゼン, モノヨドベンゼン, ヨ-ドベンゼン, ヨードベンゼン ヨウ化物, ヨウ化ベンゼン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1413 | ベンジルオキシアセトアルデヒド(フェニルメトキシ)アセトアルデヒド, 2-(ベンジルオキシ)エタナール, (ベンジルオキシ)エタナール, (ベンジルオキシ)アセトアルデヒド, 2-(ベンジルオキシ)エタノン, 2-(ベンジルオキシ)アセトアルデヒド, 2-ベンジルオキシエタナール | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1414 | 8-メチルキノリンo-トルキノリン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1415 | ニコチン酸エチルピリジン-3-カルボン酸エチル, エチル=ニコチナート, 3-ピリジンカルボン酸エチル | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1416 | メソしゅう酸ジエチル2-オキソマロン酸ジエチル, 2-オキソプロパン二酸ジエチル, ケトマロン酸ジエチル, カルボニルビス(ぎ酸エチル), オキソマロン酸ジエチル, エチルメソキサラート, ジエチル=ケトマロナート | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1417 | 1-メチルイミダゾールメチルイミダゾール | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1418 | L-(-)-りんご酸ジメチル(S)-ヒドロキシこはく酸ジメチル, (2S)-2-ヒドロキシこはく酸ジメチル, (S)-2-ヒドロキシこはく酸ジメチル, (S)-2-ヒドロキシブタン二酸ジメチル, L-りんご酸ジメチル, (2S)-2-ヒドロキシブタン二酸ジメチル, リンゴ酸ジメチル | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1419 | アニリンベンゼン-1-アミン, 4-アミノベンゼン, アミノベンゼン, 3-アミノベンゼン, 1-アミノベンゼン, フェニルアミン, ベンゼンアミン, キアノール, アミノフェン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1420 | マレイン酸ジメチルシポマーDMM, cis-エチレン-1,2-ジカルボン酸ジメチル, (Z)-2-ブテン二酸ジメチル, シポメルDMM, ジメチルマレイン酸エステル, マレイン酸メチル | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1421 | メタンスルホン酸エチルエチルメシラート, ハーフミレラン, エチルメタンスルホネート, エチルメタンスルホネト, エチルメタンスルホナート | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1422 | ベンゾイルブロミド安息香酸ブロミド | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1423 | 1-メチル-1-フェニルヒドラジン1-フェニル-1-メチルヒドラジン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1424 | 1,7-ヘプタンジオールヘプタメチレングリコール, ヘプタン-1,7-ジオール, 1,7-ヘプタンジオ-ル | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1425 | p-メトキシスチレン4-メトキシスチレン, p-メトキシフェニルエテン, 1-メトキシ-4-ビニルベンゼン, 4-メトキシ-1-ビニルベンゼン, 4-エテニルフェニル(メチル)エーテル, 4-エテニル-1-メトキシベンゼン, 1-メトキシ-4-エテニルベンゼン, p-ビニルアニソール, 4-ビニルアニソール, 1-エテニル-4-メトキシベンゼン, 4-エテニルアニソール, (4-メトキシフェニル)エテン, 4-メトキシ-1-エテニルベンゼン, 4-ビニル-1-メトキシベンゼン, メチル(4-エテニルフェニル)エーテル, 1-ビニル-4-メトキシベンゼン, 1-(p-メトキシフェニル)エテン, 1-(4-メトキシフェニル)エテン, メチル(4-ビニルフェニル)エーテル | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1426 | ヘキサン酸ヘキシル1-ヘキサノールヘキサノアート, 5-メチルペンタン酸ヘキシル, カプロン酸ヘキシル, ヘキシルヘキサノエ-ト | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1427 | シリコーンオイルポリアルキル(Cー1~18)フェニルシロキサン, ポリアルキルフェニルシロキサン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1428 | 2-フェニルエチルアミンβ-フェニルエタンアミン, β-フェニルエチルアミン, 2-アミノエチルベンゼン, ベンゼン(エタンアミン), ω-フェニルエチルアミン, 2-フェニル-1-エタンアミン, ベンゼンエタンアミン, 2-フェニルエタンアミン, (2-フェニルエチル)アミン, 2-フェニルエタン-1-アミン, フェネチルアミン, β-アミノエチルベンゼン, βフェニルエチルアミン, β-フェネチルアミン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1429 | D-(+)-ラクトース一水和物ラクトース水和物 | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1430 | (R)-(-)-カルボン2-メチル-5β-(1-メチルエテニル)-2-シクロヘキセン-1-オン, (R)-p-メンタ-6(1),8-ジエン-2-オン, (R)-5β-イソプロペニル-2-メチル-2-シクロヘキセン-1-オン, (4R)-p-メンタ-1,8-ジエン-6-オン, [R,(-)]-2-メチル-5-(1-メチルビニル)-2-シクロヘキセン-1-オン, (4R)-p-メンタ-1(6),8-ジエン-2-オン, (5R)-2-メチル-5-イソプロペニル-2-シクロヘキセン-1-オン, (5R)-2-メチル-5α-イソプロペニルシクロヘキセン-3-オン, (5R)-2-メチル-5-イソプロペニル-1-シクロヘキセン-3-オン, 2-メチル-5β-イソプロペニル-2-シクロヘキセン-1-オン, (5R)-2-メチル-5β-イソプロペニル-2-シクロヘキセン-1-オン, [R,(-)]-カルボン, L-(-)-カルボン, (R)-5-イソプロペニル-2-メチル-2-シクロヘキセン-1-オン, [R,(-)]-6(1),8-p-メンタジエン-2-オン, (R)-2-メチル-5-(1-メチルエテニル)-2-シクロヘキセン-1-オン, 5β-イソプロペニル-2-メチル-2-シクロヘキセン-1-オン, (5R)-5-イソプロペニル-2-メチル-2-シクロヘキセン-1-オン, l-カルボン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1431 | 2-オキソ-4-フェニル酪酸エチルエチル=2-オキソ-4-フェニルブチラート, ベンジルピルビン酸エチル, α-オキソベンゼンブタン酸エチル, 4-フェニル-2-オキソ酪酸エチル, 2-オキソ-4-フェニルブタン酸エチル, α-オキソベンゼン酪酸エチル, 4-フェニル-2-オキソ 酪酸 エチルエステル | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1432 | 1,8-ジアザビシクロ[5,4,0]-7-ウンデセン1,8-ジアザビシクロ[5.4.0]-7-ウンデセン, 2,3,4,6,7,8,9,10-オクタヒドロピリミド[1,2-a]アゼピン, 1,5-ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ-5-エン, 1,8-ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカン-7-エン, 1,8-ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ-7-エン, DBU, 1,8-ジアザビシクロ〔5.4.0〕ウンデカ-7-エン, 1,8-ジアザビシクロ-5.4.0-ウンデカ-7-エン, 1,8ジアザビシクロ[5,4,0]ウンデセン7 | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1433 | 1-ナフトアルデヒド1-ホルミルナフタレン, 1-ナフタレンカルボアルデヒド, ナフトアルデヒド, α-ナフトアルデヒド, ナフタレン-1-カルボアルデヒド, 1-ナフタレンカルバルデヒド | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1434 | メタンスルホン酸メチルas-ジメチルスルファイト, メチル=メタンスルホナート, メチルメタンスルホナート, メタノールメタンスルホナート, メチルメシラート, メチルメタンスルホン酸, メチルメタン硫酸塩 | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1435 | 2-ブロモベンズアルデヒドo-ブロモベンズアルデヒド | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1436 | 1-シクロへキシル-2-ピロリドン1-シクロヘキシルピロリジン-2-オン, 1-シクロヘキシル-2-ピロリジノン, N-シクロヘキシル-2-ピロリドン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1437 | 10-ウンデセン酸エチルエチルウンデセノアート, ウンデシレン酸エチル, エチルウンデセノエ-ト | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1438 | 3-メトキシベンジルアルコールm-アニシルアルコール, 3-メトキシベンゼンメタノール, m-メトキシベンジルアルコール, (3-メトキシフェニル)メタノール, 3メトキシベンジルアルコ-ル | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1439 | Fomblin(R) YガルデンHT 70, パーフルオロポリメチルイソプロピル | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1440 | 2,2,2-トリフルオロ-4'-メトキシアセトフェノン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1441 | 3-ブロモ-2-オキソプロピオン酸メチル2-オキソ-3-ブロモプロピオン酸メチル, ブロモピルビン酸メチル | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1442 | L-(+)-ロイシノール(S)-4-メチル-2-アミノ-1-ペンタノール, L-ロイシノール, (+)-ロイシノール, (+)-L-ロイシノール, [S,(+)]-2-アミノ-4-メチル-1-ペンタノール, (S)-ロイシノール, (S)-2-アミノ-4-メチル-1-ペンタノール, (S)-2-アミノ-4-メチルペンタン-1-オール, (2S)-2-アミノ-4-メチル-1-ペンタノール, ロイシノ-ル, L(+)-ロイシノール | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1443 | クロラールグラセックス, 2,2,2-トリクロロアセトアルデヒド, アンヒドロクロラール, 2,2,2-トリクロロエタナール, 無水クロラール, トリクロロアセトアルデヒド, 水クロラル | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1444 | 亜リン酸ジエチルホスホン酸ジエチル, ジエチル=ホスファイト, ジエチルホスホナート, ジエチルホスファイト, 亜りん酸水素ジエチル, ジエトキシホスフィンオキシド | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1445 | アセチレンジカルボン酸ジメチル1,2-エチンジカルボン酸ジメチル, アセチレンジカルボン酸ジメチルエステル, エチン-1,2-ジカルボン酸ジメチル, 1,2-アセチレンジカルボン酸ジメチル, 2-ブチン-1,4-二酸ジメチル, ジメチルアセチレンジカルボキシラート, アセチレン二カルボン酸ジメチル, アセチレン-1,2-ジカルボン酸ジメチル, 2-ブチン二酸ジメチル, 2-ブチン-二酸ジメチル, エチンジカルボン酸ジメチル, アセチレンジカルボン酸 ジメチル | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1446 | O-(2-アミノプロピル)-O'-(2-メトキシエチル)ポリプロピレングリコールポリプロピレングリコール 500 モノ-2-アミノエチルモノ-2-メトキシエチルエーテル | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1447 | 1-フェノキシ-2-プロパノール1-フェノキシプロパン-2-オール, プロピレングリコールモノフェニルエーテル, プロピレングリコール1-モノフェニルエーテル, 1-メチル-2-フェノキシエタノール, 3-フェノキシプロパン-2-オール, 1フェノキシ2プロパノ-ル, フェノキシイソプロパノール, プロピレングリコールモノフェニルアルコール | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1448 | ジメチル硫酸硫酸ジメチル, ジメチル=スルファート, メチルスルファート, 硫酸メチル, メタンスルファート | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1449 | ジフェニルシラン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1450 | 3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,8-トリデカフルオロオクチルトリクロロシラン1,1,1,2,2,3,3,4,4,5,5,6,6-トリデカフルオロ-8-(トリクロロシリル)オクタン, 1-(トリクロロシリル)-3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,8-トリデカフルオロオクタン, トリクロロ(3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,8-トリデカフルオロオクチル)シラン, (3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,8-トリデカフルオロオクチル)トリクロロシラン, トリクロロ(1H,1H,2H,2H-ペルフルオロオクチル)シラン, 2-(トリデカフルオロヘキシル)エチルトリクロロシラン, (トリデカフルオロ-1,1,2,2-テトラヒドロオクチル)トリクロロシラン, トリクロロ(1H,1H,2H,2H-トリデカフルオロ-n-オクチル)シラン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1451 | リナロール(-)-3,7-ジメチル-1,6-オクタジエン-3-オール, 1,5-ジメチル-1-ビニル-4-ヘキセン-1-オール, β-リナロール, d-リナロオール, 3,7-ジメチルオクタ-1,6-ジエン-3-オール, β-リナロオール, 3,7-ジメチル-1,6-オクタジエン-3-オール, リナロオール, リナリルアルコール, 1-エテニル-1,5-ジメチル-4-ヘキセン-1-オール, リナロル, リナロ-ル, 3,7ジメチル1,6オクタジエン3オル | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1452 | rac-(R*)-α,α,4-トリメチル-3-シクロヘキセン-1-メタノールα,β,またはγ-テルピネオール, (±)-α-テルピネオール, テルピネオール, テルピネオ-ル | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1453 | 鉱油鉱物油, ミネラルオイル, 炭化水素油, パラフィン液体, アボリウム, アクチプロン, 鉱油ミスト | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1454 | クレオソート木クレオソート, 木質 | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1455 | ヘキサメチレンジイソシアナートジイソシアン酸ヘキサメチレン, ヘキサメチレン=ジイソシアネート, ヘキサメチレンビスイソシアナート, 1,6-ジイソシアナトヘキサン, (ヘキサン-1,6-ジイル)ビスイソシアナート, ヘキサン-1,6-ジイルジイソシアナート, (ヘキサメチレン)ビスイソシアナート, 1,6-ビス(イソシアナト)ヘキサン, 1,6-ヘキサンジイルジイソシアナート, 1,6-ヘキサンジイルビスイソシアナート, (ヘキサン-1,6-ジイル)ジイソシアナート, ヘキサン-1,6-ジイルビスイソシアナート, ヘキサメチレンジイソシアネート, 1,6-ジイソシアネ-ト, ヘキサメチレンジイソシアネト, 1,6'-ジイソシアネートヘキサン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1456 | 2-アセチルシクロヘキサノン2-アセチル-1-シクロヘキサノン, 2-アセチルシクロヘキサン-1-オン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1457 | IGEPAL (R) CA-630ポリエチレングリコールモノ-4-オクチルフェニルエーテル, (オクチルフェノキシ)ポリエトキシエタノール, オクチルフェニル-ポリエチレングリコール | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1458 | ポリエチレンイミンポリ(エチレンイミン), α,ω-ジアルカノイル(又はアルケノイル)(C 624又はH)ポリアルキレンポリアミン, PEI-10, PEI-1000, PEI-1400, PEI-14M, PEI-15, PEI-1500, PEI-1750, PEI-250, PEI-2500, PEI-275, PEI-30, PEI-35, PEI-45, PEI-7, PEI-700, エチレンイミン,ポリマー | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1459 | ポリ(ビニルアルコール)ポリビニルアルコール, ビニルアルコール, PVA, ポバール (TM), ポリ[ビニルアルコール], モウイオール4-88R (TM) | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1460 | 2-シアノエチルジイソプロピルクロロホスホロアミジト3-[(ジイソプロピルアミノ)クロロホスフィノオキシ]プロピオノニトリル, クロロ(ジイソプロピルアミノ)亜ホスフィン酸2-シアノエチル, 3-(ジイソプロピルアミノクロロホスフィノオキシ)プロピオノニトリル, クロロ(ジイソプロピルアミノ)(2-シアノエトキシ)ホスフィン, クロロ(2-シアノエトキシ)(ジイソプロピルアミノ)ホスフィン, ジイソプロピルアミドクロリド亜りん酸2-シアノエチル, (ジイソプロピルアミノ)クロロ(2-シアノエトキシ)ホスフィン, N,N-ジイソプロピルアミドクロリド亜りん酸2-シアノエチル, 2-シアノエトキシ(ジイソプロピルアミノ)クロロホスフィン, (2-シアノエトキシ)(ジイソプロピルアミノ)クロロホスフィン, 3-[クロロ(ジイソプロピルアミノ)ホスフィノオキシ]プロピオノニトリル, (N,N-ジイソプロピルアミド亜りん酸2-シアノエチル)クロリド, 3-[クロロ(ジイソプロピルアミノ)ホスフィノオキシ]プロパンニトリル | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1461 | o-アニシジンオルト-アニシジン, 2-メトキシアニリン, o-メトキシアニリン, o-アミノフェノールメチルエーテル, 2-メトキシベンゼン-1-アミン, 3-メトキシ-4-アミノベンゼン, 2-メトキシフェニルアミン, 2-メトキシベンゼンアミン, 2-アニシジン, 2-アミノアニソール, o-メトキシベンゼンアミン, o-アミノアニソール, oアニシジン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1462 | キノリンキノレイン, ベンゾ[b]ピリジン, 1-ベンゾアジン, ヒノリン, 2,3-ベンゾピリジン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1463 | アセチルホスホン酸ジエチル1-オキソエチルホスホン酸ジエチル | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1464 | N,N-ジエチルアニリンジエチルフェニルアミン, (ジエチルアミノ)ベンゼン, ジエチルアニリン, N-フェニルジエチルアミン, フェニルジエチルアミン, N,N-ジエチルベンゼンアミン, N,Nジエチルアニリン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1465 | 安息香酸メチルベンゼンカルボン酸メチル, ニオベオイル, オキシダートLE, ニオベのエキス(安息香酸メチル), メチル=ベンゾアート | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1466 | 安息香酸エチルベンゼンカルボン酸エチル, エチル=ベンゾアート, ニオベのエキス(安息香酸エチル) | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1467 | o-ジクロロベンゼン1,2-ジクロロベンゼン, oジクロロベンゼン, ダウサムE | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1468 | しゅう酸ジエチルジエチルオキサラート, ジエチルオキザラート, ジエチル=オキサラート, エタン二酸ジエチル, 酸ジエチル, ジエチルシュウ酸塩, しゅう酸エチル, ジエチルシュウ酸, しゅう酸エチル(しゅう酸ジエチル) | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1469 | 1-チオグリセロール3-メルカプト-1,2-プロパンジオール, α-チオグリセロール, 1-メルカプト-2,3-プロパンジオール, チオグリセロール, チオバノール, チオグリセリン, モノチオグリセロール, 3-メルカプトプロパン-1,2-ジオール, 1-チオグリセロ-ル, 1-チオグリセリン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1470 | 2,2-ジメチル-3-(2-メチル-1-プロペニル)シクロプロパン-1-カルボン酸エチル2,2-ジメチル-3-(2-メチル-1-プロペニル)シクロプロパン カルボン酸 エチル, 2,2-ジメチル-3-イソブテニルシクロプロパンカルボン酸エチル, 3-イソブテニル-2,2-ジメチル-1-シクロプロパンカルボン酸エチル, 菊酸エチル, クリサンセミンモノカルボン酸エチル, 3-[2-メチル-1-プロペニル]-2,2-ジメチルシクロプロパンカルボン酸エチル, 2,2-ジメチル-3-(2-メチル-1-プロペニル)シクロプロパンカルボン酸エチル | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1471 | オイゲノール3-メトキシ-4-ヒドロキシ-1-アリルベンゼン, オイゲン酸, 2-メトキシ-4-アリルフェノール, 4-ヒドロキシ-3-メトキシ-1-アリルベンゼン, 4-アリルグアイアコール, ユージノール, p-オイゲノール, エンゲノール, カリオフィル酸, 4-アリル-2-メトキシフェノール, 2-メトキシ-4-(2-プロペニル)フェノール, アリルグアイヤコール, オイゲノ-ル, オイゲノル | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1472 | 塩化ベンゾイルベンゾイルクロリド, α-クロロベンズアルデヒド, ベンゼンカルボニルクロリド, 安息香酸クロリド, ベンゾイルクロライド, 塩化ベンゾイル 塩化物, 化ベンゾイル | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1473 | アセトフェノンアセトフェノン (8CI), エタノン, 1-フェニル- (9CI), 1-フェニル-1-エタノン, ケトン, メチルフェニル-, α-アセトフェノン, アセチルベンゾール, アセチルベンゼン, ベンゼン, アセチル-, ベンゾイルメチド, エタノン, 1-フェニル-, ヒプノン(アセトフェノン) | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1474 | トリブチルホスフィントリブチルホスファン, トリnブチルホスフィン, トリ-N-ブチルホスフィン, トリーn-ブチルホスフィン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1475 | Durcupan(TM) ACM Fluka | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1476 | TRI試薬 | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1477 | プロテアーゼインヒビターカクテル | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1478 | ホスファターゼインヒビターカクテル3 | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 非水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1479 | ニコチンニコチネルTTS, l-ニコチン, (2S)-1-メチル-2-(3-ピリジル)ピロリジン, 3-[(2S)-1-メチル-2-ピロリジニル]ピリジン, (-)-ニコチン, (2S)-1-メチル-2α-(3-ピリジニル)ピロリジン, [S,(-)]-ニコチン, 3-[(2S)-1-メチル-2α-ピロリジニル]ピリジン, 3-[(2S)-1-メチルピロリジン-2α-イル]ピリジン, (-)-3-[(2S)-1-メチル-2α-ピロリジニル]ピリジン, β-ピリジル-α-N-メチルピロリジン, (S)-ニコチン, (2S)-1-メチル-2-(3-ピリジニル)ピロリジン, (-)-3-[(2S)-1-メチル-2-ピロリジニル]ピリジン, ブラックリーフ40, 3-(1-メチルピロリジン-2α-イル)ピリジン, 1-メチル-2-(3-ピリジル)ピロリジン, 3-(N-メチル-2-ピロリジニル)ピリジン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1480 | ホルムアミドギ酸アミド | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1481 | N,N-ジメチルアクリルアミドN,N-ジメチルプロペンアミド, N,N-ジメチル-2-プロペンアミド, アクリロイルジメチルアミン, ジメチルアクリルアミド, 1-(ジメチルアミノ)-2-プロペン-1-オン, N,Nジメチルアクリルアミド | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1482 | (S)-(+)-2-アミノ-1-プロパノールL-アラニノール | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1483 | トリエタノールアミン2,2',2''-ニトリロトリエタノール, 2,2',2''-ニトリロトリスエタノール, チオファコT-35, 2,2',2''-ニトリロトリス[エタノール], ニトリロトリエタノール, ダルトゲン, トリス(2-ヒドロキシエチル)アミン, 2-[ビス(2-ヒドロキシエチル)アミノ]エタノール, チアエタノールアミンNG, 2,2',2''-ニトリロトリス(エタノール), 2,2',2''-ニトリロトリ(エタノール), N,N-ビス(2-ヒドロキシエチル)-2-ヒドロキシエタンアミン, ステロールアミド, アルカノールアミン244, スティング-キル, トリ(2-ヒドロキシエチル)アミン, トロラミン, トラミン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1484 | 1,3-ブタンジオール1,3-ブタンジオ-ル, 1,3-ブチレングリコール, 1, 3-ブチレングリコール, 1,3-ジヒドロキシブタン, 1,3ブタンジオル | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1485 | エチレングリコール1,2-ジヒドロキシエタン, 2-ヒドロキシエタノール, ランプ, 1,2-エタンジオール, グリコール, ダウテルムSR-1, マクロゴール400BPC, ウカル17, ノルコオール, フリデックス, エタン-1,2-ジオール, テスコール, sym-ジオキシエタン, ダウサームSR1, ゼレックス, 2-ヒドロキシエチルアルコール, 1,2-エタンジオ-ル, ダウサム4000, ダウサムSR1 | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1486 | 酪酸ノルマル酪酸, 3-メチルプロピオン酸, ブタン酸, 3-メチルプロパン酸, n-酪酸, ブチリックアシド | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1487 | 3-メルカプトプロピオン酸3-メルカプトプロパン酸, β-メルカプトプロピオン酸, メルカプトプロピオン酸, βメルカプトプロピオン酸, 3-メルカプトプロピオネート | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1488 | 1,4-ブタンジオール1,4-ブタンジオル, 1,4-ブタンジオ-ル, 1,4-ブチレングリコール, テトラメチレングリコール, 1,4-ジヒドロキシブタン, 1,4ブタンジオル, BG, 1,4-ブチレングリコール,1,4-BG | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1489 | 1,5-ペンタンジオールペンタメチレングリコール, 1,5-ペンタメチレングリコール, ペンタン-1,5-ジオール, 1,5-ジヒドロキシペンタン, ペンチレングリコール, 1,5ーペンタンジオール | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1490 | グルタルアルデヒドグルタロール, グルタルジアルデヒド, ステリゾール, ステリハイドL, サイデックスプラス28, グルトハイドスコープ, 1,5-ペンタンジオン, グータルハイド, ハイドリット, シデックス7, サイデックス, グルトハイド, シデックス, ワシュライトS, ステリコール, ソナシド, ソナサイド | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1491 | トリエチレングリコールジメチルエーテル1,8-ジメトキシ-3,6-ジオキサオクタン, トリグリム, 1,1'-(エチレンビスオキシ)ビス(2-メトキシエタン), 2,5,8,11-テトラオキサドデカン, 1,2-ビス(2-メトキシエトキシ)エタン, トリグライム, グリム-4, トリエチレングリコ-ルジメチルエ-テル, 1,2-ビス(メトキシエトキシ)エタン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1492 | トリエチレンテトラミンN-[2-(2-アミノ-エチルアミノ)-エチル]-エタン-1,2-ジアミン, 2,2'-[エチレンビスイミノ]ビス(エタンアミン), 1,4,7,10-テトラアザデカン, N,N'-ビス(2-アミノエチル)-1,2-エタンジアミン, トリエチン, 2,2'-(エチレンビスイミノ)ジ(エタンアミン), トリエチレンテトラアミン, 3,6-ジアザオクタン-1,8-ジアミン, 2,2'-(エチレンビスイミノ)ビス(エタンアミン), N,N'-ジ(2-アミノエチル)エチレンジアミン, アラルジット硬膜剤HY-951, 2,2'-エチレンビス(イミノ)ビス(エタンアミン), 2,2'-(エチレンビスイミノ)ビス(エタン-1-アミン), 2,2'-(エチレンビスイミノ)ビスエタンアミン, N,N''-エチレンビス(エタン-1,2-ジアミン), N,N''-エチレンビス(エチレンジアミン), 2,2'-[エチレンビス(イミノ)]ビス(エタンアミン), アラルジットHY-951, N,N'-ビス(2-アミノエチル)エチレンジアミン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1493 | トリエチレングリコール2-[2-(2-ヒドロキシエトキシ)エトキシ]エタノール, 2,2'-[1,2-エタンジイルビス(オキシ)]ビス(エタノール), 2,2'-(エチレンビスオキシ)ジエタノール, 2,2'-(エチレンジオキシ)ジエタノール, エチレングリコールジ-β-ヒドロキシエチルエーテル, 3,6-ジオキサオクタン-1,8-ジオール, 2,2'-[1,2-エタンジイルビス(オキシ)]ビスエタノール, 2,2'-エチレンビスオキシジエタノール, 1,2-ビス(2-ヒドロキシエトキシ)エタン, 3,6-ジオキサ-1,8-オクタンジオール, 2,2'-(エチレンジオキシ)ビスエタノール, 2,2'-[エチレンビス(オキシ)]ビスエタノール, 2,2'-(エチレンビスオキシ)ビスエタノール, 2,2'-(エチレンビスオキシ)ビス(エタノール), 2,2'-(1,2-エタンジイルビス(オキシ))ビスエタノール, トリエチレングリコ-ル, 2,2'(1,2エタンジイルビス(オキシ))ビスエタノル | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1494 | テトラエチレングリコールテトラグリコール, 2,2'-[オキシビス(エチレンオキシ)]ビスエタノール, 2-[2-[2-(2-ヒドロキシエトキシ)エトキシ]エトキシ]エタノール, ビス[2-(2-ヒドロキシエトキシ)エチル]エーテル, 2,2'-[オキシビス(エチレンオキシ)]ジエタノール, 2,2'-(オキシビスエチレンビスオキシ)ビスエタノール, 2,2'-[オキシビス(2,1-エタンジイルオキシ)]ビス(エタノール), 2,2'-オキシビス(エチレンオキシ)ビスエタノール, 2,2'-[オキシビス(2,1-エタンジイルオキシ)]ジエタノール, 3,6,9-トリオキサウンデカン-1,11-ジオール, 3,6,9-トリオキサ-1,11-ウンデカンジオール, テトラエチレングリコル, テトラエチレングリコ-ル | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1495 | ピルビン酸2-オキソプロピオン酸, 2-オキソプロパン酸, 2-ケトプロピオン酸, 焦性ぶどう酸, アセチルぎ酸 | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1496 | 2-アミノエタノールオラミン, エチロールアミン, グリシノール, (2-ヒドロキシエチル)アミン, モノエタノールアミン, エタノールアミン, 2-アミノエタン-1-オール, エタノラミン, 2-ヒドロキシエチルアミン, β-アミノエチルアルコール, コラミン, 2-ヒドロキシエタンアミン, 2-アミノエタノル, エタノルアミン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1497 | cis-1,2-シクロヘキサンジアミン(1β,2β)-シクロヘキサン-1,2-ジアミン, (1S,2R)-1,2-シクロヘキサンジアミン, (1R,2S)-1,2-シクロヘキサンジアミン, 1α,2α-ジアミノシクロヘキサン, (1α,2α)-シクロヘキサン-1,2-ジアミン, (1S,2R)-シクロヘキサン-1,2-ジアミン, (1S)-1α,2α-ジアミノシクロヘキサン, meso-1,2-シクロヘキサンジアミン, シクロヘキサン-1β,2β-ジアミン, シクロヘキサン-1α,2α-ジアミン, (1R)-シクロヘキサン-1β,2β-ジアミン, (1R,2S)-シクロヘキサン-1,2-ジアミン, 1α,2α-シクロヘキサンジアミン, (1α,2α)-1,2-シクロヘキサンジアミン, (1R)-1β,2β-ジアミノシクロヘキサン, (1R)-1β,2β-シクロヘキサンジアミン, cis-1,2-ジアミノシクロヘキサン, 1β,2β-シクロヘキサンジアミン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1498 | テトラエチレングリコールジメチルエーテル1,11-ジメトキシ-3,6,9-トリオキサウンデカン, ジメトキシテトラエチレングリコール, メチルテトラグライム, アンスルエーテル181AT, テトラグライム, ジメトキシテトラグリコール, メチルテトラグリム, グリム5, 2,5,8,11,14-ペンタオキサペンタデカン, テトラグリム, グライム5, ビス[2-(2-メトキシエトキシ)エチル]エーテル, 日産ユニオックスMM-200, テトラエチレングリコ-ルジメチルエ-テル, ビス2-(2-メトキシエトキシ)エチルエーテル | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1499 | 3-アミノ-1-プロパノール3-アミノプロピルアルコール, 3-ヒドロキシプロピルアミン, 3-ヒドロキシプロパン-1-アミン, プロパノールアミン, 3-アミノプロパン-1-オール, 3-アミノ-1-プロパノ-ル, 3アミノ1プロパノル, n-プロパノールアミン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1500 | (−)-ニコチン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1501 | ジメチルスルホキシド-D6ジ(2H3)メチルスルホキシド, ヘキサジュウテロジメチルスルホキシド, ジ[(2H3)メチル]スルホキシド, ビス[(2H3)メチル]スルホキシド, ジメチルスルホキシド-D6 TMS | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1502 | ポリエチレングリコールポリエチレングリコール 200, ポリエチレングリコール 300, ポリエチレングリコール 4,000, ポリエチレングリコール 400, ポリエチレングリコール 6,000, ポリエチレングリコール 600, マクロゴール, エチレンオキシド重合体, ポリエチレンオキシド, ポリエチレングリコ-ル, ポリ(エチレンオキシド),APPROXIMATE M.W.100,000, ポリ(エチレンオキシド),APPROXIMATE M.W.200,000, ポリ(エチレンオキシド),APPROXIMATE M.W.300,000, ポリ(エチレンオキシド),APPROXIMATE M.W.600,000, ポリ(エチレンオキシド),APPROXIMATE M.W.900,000, ポリ(エチレングリコール),AVERAGE M.W.1,000, ポリ(エチレングリコール),AVERAGE M.W.1,450, ポリ(エチレングリコール),AVERAGE M.W.1,500, ポリ(エチレングリコール),AVERAGE M.W.300 | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1503 | (±)-1,2-ブタンジオールα-ブチレングリコール, ブタン-1,2-ジオール, 1,2-ジヒドロキシブタン, 1,2-ブチレングリコール, 1,2ブタンジオル | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1504 | α,α',α''1,2,3プロパントリイルトリス[ωヒドロキシポリ(オキシエチレン)]ポリオキシエチレングリセロ-ルエ-テル, グリセレス-26 | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1505 | (R)-(-)-2-アミノ-1-プロパノール(R)-2-アミノ-1-プロパノール, (-)-アラニノール, [(R)-1-メチル-2-ヒドロキシエチル]アミン, D-アラニノール, [R,(-)]-2-アミノ-1-プロパノール, (R,-)-2-アミノ-1-プロパノール, (2R)-2-アミノ-1-プロパノール | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1506 | 2-ピコリルアミンピリジン-2-(メタンアミン), (2-ピリジル)メタンアミン, 2-アミノメチルピリジン, (2-ピリジニルメチル)アミン, N-(ピリジン-2-イル)メチルアミン, 2-ピリジルメチルアミン, 2-ピリジルメタンアミン, (2-ピリジニル)メタンアミン, [(2-ピリジニル)メチル]アミン, [(2-ピリジル)メチル]アミン, ピリジン-2-メタンアミン, 2-(アミノメチル)ピリジン, 2-ピリジンメタンアミン, 2-ピリジニルメチルアミン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1507 | α-ヒドロキシプロピオン酸ケム-カスト, 乳酸, 2-ヒドロキシプロパン酸, ヒドロキシプロピオン酸, ミルク酸, 2-ヒドロキシプロピオン酸, 1-ヒドロキシエタン-1-カルボン酸, DL-乳酸 | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1508 | 1,3-プロパンジオールβ-プロピレングリコール, プロパン-1,3-ジオール, トリメチレングリコール, 2-デオキシクリセロール, 1,3-ジヒドロキシプロパン, 1,3-プロピレングリコール, 1,3-プロパンジオル | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1509 | ε-カプロラクトンΕ-カプロラクトン(モノマー), 2-オキセパノン, εカプロラクトン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1510 | グリセリングリセリンBC, 1,2,3-プロパントリオール, グリセロール, グリセロール], アミラック, リスリン, オスモグリン, グリセリトール, トリヒドロキシプロパン, オフタルガン, L-グリセロール, プロパン-1,2,3-トリオール, グリカンチョー, ナルト, グリンセン, グリシルアルコール, D-グリセロール, ケンエーG, イスルナック, グリロール | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1511 | プロピレングリコール2,3-プロパンジオール, 1,2-プロパンジオール, 1,2-ジヒドロキシプロパン, ダウフロスト, 1,2-プロピレングリコール, シルレン, 1-メチルエタン-1,2-ジオール, メチルグリコール, プロパン-1,2-ジオール, α-プロピレングリコール, プロピレングリコル, 1,2-ヒドロキシプロパン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1512 | 4-ヒドロキシ-2-ブタノン4-ヒドロキシブタン-2-オン, ケトブタノール, 2-ヒドロキシエチルメチルケトン, 1-ヒドロキシ-3-ブタノン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1513 | 2-ピリジンメタノール2-ピリジニルメタノール, 2-(ヒドロキシメチル)ピリジン, 2-ピリジルメタノール, 2-ヒドロキシメチルピリジン, ピコノール, ピリジン-2-カルビノール, 2-ピリジルカルビノール, ピリジン-2-メタノール, 2ヒドロキシメチルピリジン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1514 | 2-メルカプトエタノールモノチオエチレングリコール, 2-ヒドロキシエタンチオール, チオエチレングリコール, 2-ヒドロキシエチルメルカプタン, β-メルカプトエタノール, チオグリコール, モノチオグリコール, チオモノグリコール, 2-メルカプトエタノ-ル, 2メルカプトエタノル | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1515 | 1-メチルイミダゾールメチルイミダゾール | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1516 | 1,8-ジアザビシクロ[5,4,0]-7-ウンデセン1,8-ジアザビシクロ[5.4.0]-7-ウンデセン, 2,3,4,6,7,8,9,10-オクタヒドロピリミド[1,2-a]アゼピン, 1,5-ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ-5-エン, 1,8-ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカン-7-エン, 1,8-ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ-7-エン, DBU, 1,8-ジアザビシクロ〔5.4.0〕ウンデカ-7-エン, 1,8-ジアザビシクロ-5.4.0-ウンデカ-7-エン, 1,8ジアザビシクロ[5,4,0]ウンデセン7 | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1517 | ヘキサメチルホスホリックトリアミドヘキサメチルりん酸トリアミド, ヘキサメチルオルトりん酸トリアミド, ヘキサメチルトリアミドホスファート, りん酸ヘキサメチルトリアミド, トリス(N,N-ジメチルアミノ)ホスフィンオキシド, イーストマンインヒビターHPT, ヘキサメタポール, ヘンパ, トリス(ジメチルアミノ)ホスフィンオキシド, ヘキサメチルホスホルアミド, ヘキサメチルホスホロトリアミド, トリ(ジメチルアミノ)ホスフィンオキシド, ホスホリルヘキサメチルトリアミド, N,N,N',N',N'',N''-ヘキサメチルりん酸トリアミド, ヘキサメチルホスホラミド, リン酸トリス(ジメチルアミド) | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1518 | ジメチルスルホキシドヒアズール, デマソルブ, メチルスルホキシド, ドリクール, デメソー, スルフィニルビスメタン, デルタン, ドモソー, ドロミソール | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1519 | 1-アミノ-4-メチルピペラジン1-メチルピペラジン-4-アミン, 4-メチル-1-ピペラジンアミン, 4-メチルピペラジン-1-アミン, 4-メチル-1-アミノピペラジン, 1-アミノー4-メチルーピペラジン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1520 | 1,2-ヘキサンジオール1,2-ヘキシレングリコール, (2R)-ヘキサン-1,2-ジオール, (R)-1,2-ヘキサンジオール, 1-ブチル-1,2-エタンジオール, [R,(+)]-1,2-ヘキサンジオール, ヘキサン-1,2-ジオール, (2R)-1,2-ヘキサンジオール, ヘキサン-1α,2β-ジオール, 1-ブチルエタン-1,2-ジオール, 1,2-ヘキサンジオル, 1,2-ヘキサンジオ-ル | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1521 | 1,2-シクロヘキサンジアミン (cis-, trans-混合物)1,2-シクロヘキサンジアミン, (1S,2S)-1,2-シクロヘキサンジアミン, シクロヘキサン-1α,2β-ジアミン, 1,2-ジアミノシクロヘキサン, (1S,2S)-シクロヘキサン-1,2-ジアミン, trans-1,2-ジアミノシクロヘキサン, (1S)-1α,2β-ジアミノシクロヘキサン, シクロヘキシレンジアミン, (1S,2S)-1,2-ジアミノシクロヘキサン, 1α,2β-ジアミノシクロヘキサン, シクロヘキサン-1,2-ジアミン, (1α,2β)-シクロヘキサン-1,2-ジアミン, (1S)-シクロヘキサン-1α,2β-ジアミン, 1α,2β-シクロヘキサンジアミン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1522 | ヒドラジン一水和物ヒドラジン·水和物, 水加ヒドラジン, 水酸化ヒドラジニウム, 水加 ヒドラジン, ヒドラジン 一水和物 | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1523 | アクリル酸2-ヒドロキシエチルエチレングリコールモノアクリラート, プロペン酸2-ヒドロキシエチル, ビソメル2HEA, アクリル酸(2-ヒドロキシエチル), グリコールモノアクリラート, 2-ヒドロキシエチルアクリラート, アクリル酸-2-ヒドロキシエチル, 2-ヒドロキシエチル=アクリラート, アクリル酸2ヒドロキシエチル, 2-ヒドロキシエチルアクリレート | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1524 | メタクリル酸2-ヒドロキシエチルエチレングリコールメタクリラート, N5-メチル-L-グルタミン, 2-ヒドロキシエチル=2-メチルプロペノアート, メタクリル酸グリセリル, メタクリル酸(2-ヒドロキシエチル), 2-ヒドロキシエチルメタクリレートモノマー, 2-ヒドロキシエチルメタクリラート, 2-ヒドロキシエチルメタクリレート, 2-ヒドロキシエチルメタクリラートモノマー, メタクリル酸グリコール, 2-メチルプロペン酸2-ヒドロキシエチル, モノマーMG-1, 2ヒドロキシエチルメタクリレト, メタクリル酸 2-ヒドロキシエチル, 2-ヒドロキシエチル=メタクリレート | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1525 | N-メチル-2-ピロリドン1-メチル-2-ピロリドン, ピロールM, N-メチルピロリドン, 1-メチルピロリジン-2-オン, N-メチル-2-ピロリジノン, ファルマソルブ, M-ピロール, 4,5-ジヒドロ-1-メチル-1H-ピロール-2(3H)-オン, ミクロポジット2001, 1-メチル-2-ピロリジンオン, 1-メチル-2-ピロリジノン, アグソルEx1, 4-(メチルアミノ)酪酸ラクタム, N-メチルピロリジノン, Nメチル2ピロリドン, メチルピロリドン, 2-メチルピロリドン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1526 | 3-アミノプロピルトリエトキシシランシランAMG-9, プロシル220, 3-(トリエトキシシリル)-1-プロパンアミン, トリエトキシ-3-アミノプロピルシラン, プロシル221, シラ-エースS-330, (3-アミノプロピル)トリエトキシシラン, ダイナシランAMEO, (γ-アミノプロピル)トリエトキシシラン, 3-(トリエトキシシリル)プロパン-1-アミン, シリコンA-1100, 3-(トリエトキシシリル)プロピルアミン, トリエトキシ(3-アミノプロピル)シラン, γ-アミノプロピルトリエトキシシラン, [3(トリエトキシシリル)プロピル]アミン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1527 | 1,2-ビス(2-アミノエトキシ)エタン3,6-ジオキサオクタン-1,8-ジアミン, 2,2'-(エチレンビスオキシ)ビス(エタンアミン), 3,6-ジオキサ-1,8-オクタンジアミン, 1,8-ジアミノ-3,6-ジオキサオクタン, 2,2'-エチレンビスオキシビスエタンアミン, エチレングリコールビス(2-アミノエチル)エーテル, 2,2'-エチレンビス(オキシ)ビス(エタンアミン), エチレングリコールビス(2-アミノエチルエーテル), 2,2'-[エチレンビス(オキシ)]ビス(エタンアミン), 2,2'-(エチレンビスオキシ)ビスエタンアミン, 2,2'-(エチレンジオキシ)ビス(エタンアミン), 4,7-ジオキサ-1,10-ジアザデカン, 2,2'-(エチレンジオキシ)ビスエタンアミン, トリエチレングリコールジアミン, 2,2'-エチレンビスオキシビス(エタン-1-アミン), 2,2'-エチレンビスオキシビス(エタンアミン), 2,2'-(エチレンビスオキシ)ジエタンアミン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1528 | 1-チオグリセロール3-メルカプト-1,2-プロパンジオール, α-チオグリセロール, 1-メルカプト-2,3-プロパンジオール, チオグリセロール, チオバノール, チオグリセリン, モノチオグリセロール, 3-メルカプトプロパン-1,2-ジオール, 1-チオグリセロ-ル, 1-チオグリセリン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1529 | γ-ブチロラクトン1,4-ブタノリド, ジヒドロ-2(3H)-フラノン, 3,4-ジヒドロフラン-2(5H)-オン, 4-ヒドロキシブタン酸ラクトン, ブチロラクトン, 4-ヒドロキシ酪酸1,4-ラクトン, 4,5-ジヒドロフラン-2(3H)-オン, ブチリルラクトン, 4,5-ジヒドロ-2(3H)-フラノン, 3-ヒドロキシ酪酸ラクトン, ジヒドロフラン-2(3H)-オン, γ-ヒドロキシ酪酸ラクトン, 4-ヒドロキシ酪酸ラクトン, テトラヒドロフラン-2-オン, オキソラン-2-オン, R-ブチロラクトン, ガンマ-オキシ酪酸ラクトン, γ-ヒドロキシ絡酸ラクトン, ガンマオキシ酪酸ラクトン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1530 | フルフリルアルコール(2-フリル)メタノール, α-フリルカルビノール, 2-フリルカルビノール, フラン-2-メタノール, (2-フラニル)メタノール, 2-フラニルメタノール, 2-(ヒドロキシメチル)フラン, 2-ヒドロキシメチルフラン, 2-フラニルメチルアルコール, 2-フランメタノール, フルフルアルコール, フルフリルアルコ-ル, フルフリルアルコル | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1531 | STYCAST 1266J/B | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1532 | ヒルティHIT-RE500 | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第三石油類 水溶性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1533 | フタル酸ビス(2-エチルヘキシル)オクトイル, ジエチルヘキシルフタラート, ビス(2-エチルヘキシル)=フタラート, ビス(2-エチルヘキシル)フタラート, フタル酸ジ-2-エチルヘキシル, フタル酸ジ-(2-エチルヘキシル), フタル酸ジ(2-エチルヘキシル), ジオクチルフタラート, フタル酸ジエチルヘキシル, ビソフレックスDOP, 1,2-ベンゼンジカルボン酸ビス(2-エチルヘキシル), ジ(2-エチルヘキシル)フタラート, ジオクチルフタレート, 化合物889, ジエチルヘキシルフタレート, フタル酸ビスオクチル, ビス(2エチルヘキシル)フタレ-ト, フタルサンジオクチル | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第四石油類 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1534 | トリオレイントリオレイン酸グリセロール, トリオレオイルグリセロール, グリセロール1,2,3-トリスオレアート, 1-O,2-O,3-O-トリオレオイルグリセリン, トリス[(Z)-9-オクタデセン酸]1,2,3-プロパントリイル, 1-O,2-O,3-O-トリス[(9Z)-9-オクタデセノイル]-L-グリセロール, グリセリントリオレアート, グリセロールトリスオレアート, L-グリセロール1,2,3-トリオレアート, トリオレイン酸グリセリル, グリセロールトリス(cis-9-オクタデセノアート), 1-O,2-O,3-O-トリスオレオイルグリセロール, 1-O,2-O,3-O-トリス[(9Z)-1-オキソ-9-オクタデセニル]グリセロール, オレイン, 1-O,2-O,3-O-トリオレオイルグリセロール, 1-O,2-O-ジオレオイル-3-O-オレオイルグリセロール, グリセリルトリオレアート, トリスオレイン酸グリセリル, グリセロールトリオレアート | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第四石油類 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1535 | ソルビタンモノオレエートスパン 80, アルラセル80, D-グルシトール/(Z)-9-オクタデセン酸,(1:1), (Z)-9-オクタデセン酸/D-グルシトール, ソルビタンモノオレアート, スパン80, ソルビタン酸モノオレート, オレイン酸ソルビタン, モノオレイン酸ソルビタン, ソルビタンオレイン酸 モノエステル | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第四石油類 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1536 | ポリエチレングリコールポリエチレングリコール 200, ポリエチレングリコール 300, ポリエチレングリコール 4,000, ポリエチレングリコール 400, ポリエチレングリコール 6,000, ポリエチレングリコール 600, マクロゴール, エチレンオキシド重合体, ポリエチレンオキシド, ポリエチレングリコ-ル, ポリ(エチレンオキシド),APPROXIMATE M.W.100,000, ポリ(エチレンオキシド),APPROXIMATE M.W.200,000, ポリ(エチレンオキシド),APPROXIMATE M.W.300,000, ポリ(エチレンオキシド),APPROXIMATE M.W.600,000, ポリ(エチレンオキシド),APPROXIMATE M.W.900,000, ポリ(エチレングリコール),AVERAGE M.W.1,000, ポリ(エチレングリコール),AVERAGE M.W.1,450, ポリ(エチレングリコール),AVERAGE M.W.1,500, ポリ(エチレングリコール),AVERAGE M.W.300 | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第四石油類 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1537 | テトラエチレングリコールモノドデシルエーテル11-(ドデシルオキシ)-3,6,9-トリオキサ-ウンデカン-1-オール, ブリジュ30, 2-[2-[2-(2-ヒドロキシエトキシ)エトキシ]エトキシ]エチルドデシルエーテル, 3,6,9,12-テトラオキサ-1-テトラコサノール, 3,6,9,12-テトラオキサテトラコサン-1-オール, (3,6,9,12-テトラオキサドデカン-1-イル)ドデシルエーテル, 2-[2-[2-(2-ドデシルオキシエトキシ)エトキシ]エトキシ]エタノール, 2-[2-[2-[2-(ドデシルオキシ)エトキシ]エトキシ]エトキシ]エタノール, ラウレス-4, ポリオキシエチレンラウリルエーテル, POE(4,2)ラウリルエ-テル, テトラエチレングリコールモノ-N-ドデシルエーテル, ブリジR30 | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第四石油類 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1538 | トリリノレイングリセロールトリリノレアート, トリス[(9Z,12Z)-9,12-オクタデカジエン酸]プロパン-1,2,3-トリイル, 1,2,3-プロパントリオールトリ[(9Z,12Z)-9,12-オクタデカジエノアート], グリセロールトリス[(9Z,12Z)-9,12-オクタデカジエノアート], トリス[(9Z,12Z)-9,12-オクタデカジエン酸]1,2,3-プロパントリイル, 1-O,2-O,3-O-トリリノレオイル-L-グリセロール, グリセロールトリリノラート, グリセリントリリノラート, 1,2,3-プロパントリオールトリリノラート, グリセロール1,2,3-トリリノラート, 1-O,2-O,3-O-トリリノレオイルグリセロール, L-グリセロールトリリノラート, グリセロール1,2,3-トリスリノラート, 1-O,2-O,3-O-トリス[(9Z,12Z)-1-オキソ-9,12-オクタデカジエニル]グリセロール | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第四石油類 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1539 | シリコーンオイルポリアルキル(Cー1~18)フェニルシロキサン, ポリアルキルフェニルシロキサン | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第四石油類 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1540 | メタンスルホン酸メチルスルホン酸, メタンスルフォン酸 | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第四石油類 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1541 | ジラウリン酸ジ-n-ブチルすずジラウリン酸ジブチルすず, ジブチルビスラウリン酸すず(IV), ビスラウリン酸ジブチルスタンナンジイル, 二ラウリン酸ジブチルスタンナンジイル, ジブチルビス(ラウロイルオキシ)スタンナン, ビス(ラウロイルオキシ)ジブチルスタンナン, ジラウリン酸(ジブチルスタンナンジイル), ビスドデカン酸ジブチルスタンナンジイル, ジブチルジ(ドデカノイルオキシ)スタンナン, ダバイネックス, ビス(ラウリン酸)ジブチルスタンニレン, ビス(ラウリン酸)ジブチルすず(IV), ジラウリン酸ジブチルすず(IV), ジブチルビス[(1-オキソドデシル)オキシ]スタンナン, チノスタット, ジブチルビス(ドデカノイルオキシ)スタンナン, ビスラウリン酸ジブチルすず(IV), ジブチルすず(IV)ジラウラート, ビス(ドデカノイルオキシ)ジブチルスタンナン, ジブチルチンジラウレート | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第四石油類 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1542 | 鉱油鉱物油, ミネラルオイル, 炭化水素油, パラフィン液体, アボリウム, アクチプロン, 鉱油ミスト | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第四石油類 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1543 | ポリ(オキシエチレン)=ノニルフェニルエーテルノニルフェノールエトキシレート, NPE, ポリエチレングリコールノニルフェニルエーテル, ポリ(オキシエチレン)ノニルフェニルエーテル, 2,2'-(フタロイルビスオキシ)ビス(N,N,N-トリエチル-1-プロパンアミニウム)·2ヨージド, ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル, ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸(C=723)エステル, ポリオキシエチレンノニルフェニルエテル, ポリオキシエチレン=ノニルフェニル=エーテル | | 消防法 | 第四類 引火性液体 | 第四石油類 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1544 | 塩化ヒドロキシルアンモニウム塩酸ヒドロキシルアミン, ヒドロキシルアミンクロリド, ヒドロキシアミン·塩酸塩, ヒドロキシルアミン·塩酸塩, ヒドロキシルアンモニウムクロリド, ヒドロキシルアミン·塩酸, 酸ヒドロキシルアミン, ヒドロキシルアミン塩酸塩, ヒドロキシルアミン酸 | | 消防法 | 第五類 自己反応性物質 | 第一種自己反応性物質 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1545 | 2,3-ジオキソ-6-ニトロ-1,2,3,4-テトラヒドロベンゾ[f]キノキサリン-7-スルホンアミド6-ニトロ-7-スルファモイルベンゾ[f]キノキサリン-2,3-ジオール, 2,3-ジヒドロキシ-6-ニトロ-7-スルファモイルベンゾ[f]キノキサリン, 1,2,3,4-テトラヒドロ-2,3-ジオキソ-6-ニトロベンゾ[f]キノキサリン-7-スルホンアミド, 2,3-ジヒドロキシ-6-ニトロ-7-ベンゾ[f]キノキサリンスルホンアミド, 6-ニトロ-7-スルファモイルベンゾ[f]キノキサリン-2,3(1H,4H)-ジオン, 2,3-ジヒドロキシ-6-ニトロベンゾ[f]キノキサリン-7-スルホンアミド, 1,2,3,4-テトラヒドロ-6-ニトロ-2,3-ジオキソベンゾ[f]キノキサリン-7-スルホンアミド, 6-ニトロ-7-スルファモイルベンゾ〔F〕キノキサリン-2,3-ジオン, NBQX | | 消防法 | 第五類 自己反応性物質 | 第一種自己反応性物質 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1546 | チオカルボヒドラジドチオ炭酸ジヒドラジド, 1,1'-(チオカルボニル)ビスヒドラジン, ヒドラジンカルボヒドラゾノチオ酸, 1,3-ジアミノ-2-チオ尿素, チオカルボノヒドラジド, カルボノチオ酸ジヒドラジド, チオカルバジド, 1,3-ジアミノチオ尿素 | | 消防法 | 第五類 自己反応性物質 | 第一種自己反応性物質 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1547 | DNQX1,4-ジヒドロ-6,7-ジニトロ-2,3-キノキサリンジオン, 6,7-ジニトロ-2,3-キノキサリンジオール, 6,7-ジニトロキノキサリン-2,3(1H,4H)-ジオン, 2,3-ジヒドロキシ-6,7-ジニトロキノキサリン | | 消防法 | 第五類 自己反応性物質 | 第一種自己反応性物質 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1548 | アゾジカルボン酸ジメチルアゾジカルボン酸 ジメチル, アゾビス(ぎ酸メチル), ジアゼンジカルボン酸ジメチル, ジアゼン-1,2-ジカルボン酸ジメチル, アゾジぎ酸ジメチル, 1,2-ジアゼンジカルボン酸ジメチル | | 消防法 | 第五類 自己反応性物質 | 第一種自己反応性物質 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1549 | 2,4-ジニトロ安息香酸 | | 消防法 | 第五類 自己反応性物質 | 第一種自己反応性物質 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1550 | (R)-(-)-N-(3,5-ジニトロベンゾイル)-α-フェニルグリシン(R)-α-(3,5-ジニトロベンゾイルアミノ)ベンゼン酢酸, 2-[(3,5-ジニトロベンゾイル)アミノ]-2-フェニル酢酸, N-(3,5-ジニトロベンゾイル)-2-フェニルグリシン, (R)-3,5-ジニトロベンゾイルフェニルグリシン, N-(3,5-ジニトロベンゾイル)-2-フェニル-D-グリシン, (2R)-2-[(3,5-ジニトロベンゾイル)アミノ]-2-フェニル酢酸, (R)-α-[(3,5-ジニトロベンゾイル)アミノ]ベンゼン酢酸, N-(3,5-ジニトロベンゾイル)-D-フェニルグリシン, [R,(-)]-N-(3,5-ジニトロベンゾイル)-2-フェニルグリシン, (R)-N-(3,5-ジニトロベンゾイル)-2-フェニルグリシン, N-(3,5-ジニトロベンゾイル)-α-フェニルグリシン, (R)-2-[(3,5-ジニトロベンゾイル)アミノ]-2-フェニル酢酸, (-)-N-(3,5-ジニトロベンゾイル)-D-フェニルグリシン, [R,(-)]-α-[(3,5-ジニトロベンゾイル)アミノ]ベンゼン酢酸, (2R)-N-(3,5-ジニトロベンゾイル)-2-フェニルグリシン | | 消防法 | 第五類 自己反応性物質 | 第一種自己反応性物質 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1551 | ピクリン酸2,4,6-トリニトロフェノール, メリニット, ピクロ硝酸, カルバゾチン酸, ニトロキサンチン酸 | | 消防法 | 第五類 自己反応性物質 | 第一種自己反応性物質 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1552 | 過酸化ベンゾイル二酸化ベンゾイル, BPO, ペルオキシド, ジベンゾイル, アクネゲル, アゼテックBPO, ベンゾパーオキシド, スーパー酸化ベンゾイル | | 消防法 | 第五類 自己反応性物質 | 第一種自己反応性物質 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1553 | 3,5-ジニトロ安息香酸3,5-ジニトロ安息香酸 , 3,5-ジニトロベンゾアート, 3,5-ジニトロ安息香酸アニオン | | 消防法 | 第五類 自己反応性物質 | 第一種自己反応性物質 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1554 | 塩化ヒドロキシルアンモニウム塩酸ヒドロキシルアミン, ヒドロキシルアミンクロリド, ヒドロキシアミン·塩酸塩, ヒドロキシルアミン·塩酸塩, ヒドロキシルアンモニウムクロリド, ヒドロキシルアミン·塩酸, 酸ヒドロキシルアミン, ヒドロキシルアミン塩酸塩, ヒドロキシルアミン酸 | | 消防法 | 第五類 自己反応性物質 | 第二種自己反応性物質 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1555 | 2,4-ジニトロフェニルヒドラジン(2,4-ジニトロフェニル)ヒドラジン, 1-ヒドラジノ-2,4-ジニトロベンゼン, 1-(2,4-ジニトロフェニル)ヒドラジン, ジニトロフェニルヒドラジン, ヒドラジン, (2,4-ジニトロフェニル)-, DNPH, ヒドラジン, 2,4-ジニトロフェニル-, 2,4-DNPH | | 消防法 | 第五類 自己反応性物質 | 第二種自己反応性物質 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1556 | p-トルエンスルホニルヒドラジドp-トルエンスルホニル ヒドラジド, 4-メチルベンゼンスルホン酸ヒドラジド, (4-メチルフェニルスルホニル)ヒドラジド, p-メチルベンゼンスルホノヒドラジド, p-トルエンスルホノヒドラジド, 1-トシルヒドラジン, トシルヒドラジン, 4-メチルベンゼンスルホノヒドラジド, p-トルエンスルホン酸ヒドラジド, (4-メチルフェニル)スルホニルヒドラジド, トシルヒドラジド, パラトルエンスルフォニルヒドラジド, P-トルエンスルホンヒドラジド | | 消防法 | 第五類 自己反応性物質 | 第二種自己反応性物質 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1557 | アゾジカルボン酸ジベンジルアゾビスぎ酸ジベンジル, ビス(ベンジルオキシカルボニル)ジアゼン, アゾビス(ぎ酸ベンジル), ΔN,N'-ビ[カルバミド酸ベンジル], 1,2-ビス(ベンジルオキシカルボニル)ジアゼン, ジアゼンジカルボン酸ジベンジル, ジアゼン-ジカルボン酸ジベンジル, ジアゼン-1,2-ジカルボン酸ジベンジル, アゾジぎ酸ジベンジル, ジアゼンジカルボン酸ビス(フェニルメチル) | | 消防法 | 第五類 自己反応性物質 | 第二種自己反応性物質 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1558 | アジ化ナトリウムアジドナトリウム, ナトリウムアザイド, 毒物 アジ化ナトリウム, 窒化ナトリウム | | 消防法 | 第五類 自己反応性物質 | 第二種自己反応性物質 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1559 | 5-メチルテトラゾール5-メチル-1H-テトラゾール, 5-メチル-2H-テトラゾール, 5-メチル-1H-テトラゾ-ル | | 消防法 | 第五類 自己反応性物質 | 第二種自己反応性物質 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1560 | 3,4-ジニトロ安息香酸 | | 消防法 | 第五類 自己反応性物質 | 第二種自己反応性物質 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1561 | 3-ニトロフェノールm-ニトロフェノール, 3-ニトロフェノ-ル, mニトロフェノル | | 消防法 | 第五類 自己反応性物質 | 第二種自己反応性物質 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1562 | 1,1-ジメチルヒドラジン非対称ジメチルヒドラジン, unsym-ジメチルヒドラジン, asym-ジメチルヒドラジン, ディマジン, ジマジン, 1, 1-ジメチルヒドラジン, 1,1ジメチルヒドラジン | | 消防法 | 第五類 自己反応性物質 | 第二種自己反応性物質 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1563 | ニトロソベンゼン1-ニトロソベンゼン | | 消防法 | 第五類 自己反応性物質 | 第二種自己反応性物質 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1564 | ターシャリ-ブチル=ヒドロペルオキシド(1,1-ジメチルエチル)ヒドロペルオキシド, 1,1-ジメチルエチルヒドロペルオキシド, tert-ブチルヒドロペルオキシド, ペルブチルH, カドックスTBH, TBHP-70, Perbutyl H, Cadox TBH, BHP, t-BHP, TBHP, t-ブチルハイドロパーオキサイド, t-ブチルヒドロペルオキシド, tert-ブチル=ヒドロペルオキシド | | 消防法 | 第五類 自己反応性物質 | 第二種自己反応性物質 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1565 | 2,2'-アゾビスイソブチロニトリル2,2'-アゾビス(イソブチロニトリル), アゾビスイソブチロニトリル, 2,2'-アゾビス(2-メチルプロパンニトリル), ポロホール57, ABN, AIBN, ポリ-ゾールAZDN, 1,2-ビス(1-シアノ-1-メチルエチル)ジアゼン, バゾ64, 2,2'-アゾビス[2-メチルプロパンニトリル], アゾイソブチロニトリル, 2,2'-ジシアノ-2,2'-アゾプロパン, アセトAZIB, 2,2'-(ジアゼン-1,2-ジイル)ビス(2-メチルプロパンニトリル), α,α'-アゾビスイソブチロニトリル, 2,2,2',2'-テトラメチル[2,2'-アゾビスアセトニトリル], 2,2'-アゾジイソブチロニトリル, 2,2'-アゾビス(2-メチルプロピオノニトリル), 2,2'-ジメチル-2,2'-ジアゼンジイルビス(プロパンニトリル), 2,2'-アゾビス(2-メチルプロピオニトリル) | | 消防法 | 第五類 自己反応性物質 | 第二種自己反応性物質 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1566 | ニトロエタン1-ニトロエタン, 2-ニトロエタン, モノニトロエタン | | 消防法 | 第五類 自己反応性物質 | 第二種自己反応性物質 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1567 | ピクリン酸2,4,6-トリニトロフェノール, メリニット, ピクロ硝酸, カルバゾチン酸, ニトロキサンチン酸 | | 消防法 | 第五類 自己反応性物質 | 第二種自己反応性物質 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1568 | 3-クロロ過安息香酸3-クロロペルオキシ安息香酸, m-クロロペルオキシ安息香酸, 3-クロロベンゼンペルオキシカルボン酸, m-クロロ過安息香酸 | | 消防法 | 第五類 自己反応性物質 | 第二種自己反応性物質 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1569 | 3,5-ジニトロ安息香酸3,5-ジニトロ安息香酸 , 3,5-ジニトロベンゾアート, 3,5-ジニトロ安息香酸アニオン | | 消防法 | 第五類 自己反応性物質 | 第二種自己反応性物質 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1570 | 過塩素酸 | | 消防法 | 第六類 酸化性液体 | 酸化性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1571 | 塩化水素ムリアチン酸, ヒドリド塩素, 塩酸 | | 消防法 | 第六類 酸化性液体 | 酸化性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |
1572 | 硝酸硝酸 1.38, 硝酸 1.40, 硝酸 1.42, 濃硝酸, 硝酸 Sp.Gr. 1.38, 硝酸 Sp.Gr. 1.40, 硝酸 Sp.Gr. 1.42 | | 消防法 | 第六類 酸化性液体 | 酸化性液体 | 貯蔵又は取扱い, 指定数量の0.2倍を超え1以下の場合届出, 指定数量1を超える場合は許可が必要(同一場所に複数品目を保管する場合は比の合計) | 総務省消防庁 | | 消防法 |